ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

2012年09月のアーカイブ

59 件の記事

2012年09月に投稿された記事の一覧です。 1ページ中1ページ目を表示中。

これまでのテイスティングノート42:ブルイックラディ 1992-2010 18年 オフィシャル ヴァリンチ “イタリアンジョブ” #012

  ブルイックラディ BRUICHLADDICH 1992-2010 18yo OB Valinch “ITALIAN JOB” CASK No.012 50.9% one of 400 bottles (開栓半年後) ・香り アメリカンチェリー、アプリコット、ベリージャム、カラメル、チョコレート、まったり甘い、甘い香りの奥にほど良く麦感あり、ヴァニラや青リンゴなどバーボン感も奥にある、時間と

続きを読む »

らしい70年代:ポートエレン 1975 22年 ハートブラザーズ

ポートエレン PORT ELLEN 1975 22yo HART BROTHERS 43%

  ポートエレン PORT ELLEN 1975 22yo HART BROTHERS 43% 香りは青草や干し草など植物感のある優しいピート感、ほど良い麦感。 飲むとやわらかいピートに加えて、麦感と麦の優しい甘味、薄めた蜂蜜、度数の割には胡椒のようなスパイシーさも感じる。 【Good】 ポートエレンを飲み始めた頃にこういうピート感で優しい味の加水のものをたくさん飲んだためか、こういうタイプ

続きを読む »

これまでのテイスティングノート41:ブラドノック 1992-2011 19年 オフィシャル #2618

  ブラドノック BLADNOCH 1992-2011 19yo OB #2618 55% matured in a Sherry Butt ・香り: 濃い蜂蜜、シナモンロール、ヴァニラ、ショウガ、青草、フレッシュなプラム、若めのモルティ、全体的にはクリアな印象 ・味わい: スパイシーでヒリヒリする、蜂蜜様の甘味が強く特徴的、シナモン、ヴァニラ、生の木を噛んだような渋味が少し、草っぽい植物感、

続きを読む »

安心の70年代:ロングモーン 1973-2005 GM “CASK” #2198

やや控えめの実力者。   ロングモーン LONGMORN 1973-2005 GM CASK #2198 56.2% first fill sherry butt 香りはシェリーとミント、甘酸っぱそうなベリージャム。 飲むとトロピカルフルーツを含むナチュラルなフルーツジャム、濃いめの甘味とほど良い渋味。 【Good/Very Good】 GMのロングモーンといえば、数年前にJIS向けに美味しい

続きを読む »

タムナヴーリン 25年 オフィシャル スティルマンズドラム

  タムナヴーリン TAMNAVULIN 25yo OB Stillman's Dram 45% one of 1800 bottles 香りはオレンジと蜂蜜、淡く桃、素朴な麦感。 飲むと抜けた印象あり、薄めの蜂蜜、樽は強くなくプレーンだが優しい麦の甘味が心地良い。 【Good】 スティルマンズドラムと銘打たれたタムナヴーリン。 今回のボトルはちょっと抜けているようなニュアンスもありました。

続きを読む »

これまでのテイスティングノート40:プルトニー 1977-2006 29年 ダンカンテイラー ピアレスコレクション #3076

プルトニー PULTENEY 1977-2006 29yo DUNCAN TAYLOR PEERLESS COLLECTION #3076 55.9% one of 205 bottles

  プルトニー PULTENEY 1977-2006 29yo DUNCAN TAYLOR PEERLESS COLLECTION #3076 55.9% one of 205 bottles ・香り: バターのような強いオイリー、ヴァニラ、青リンゴ、蜂蜜、グレープフルーツのわた、乾いたモルティ、ショウガ、ピスタチオ。 ・味わい: オイリーな口当たりから心地よいモルティへ。ややスパイシー。潮の

続きを読む »

ボウモア 1993-2004 ウィルソン&モーガン

1993の中では地味ですがいい味出してます。   ボウモア BOWMORE 1993-2004 WILSON & MORGAN 50% ちょっとヨードっぽいラフロイグとも近いピート感、熟したグレープフルーツ、飲むと1993らしいしっかりとしたパッションフルーツ系トロピカル、濃い甘味、余韻も度数の割に長く心地よい。 【Very Good】 地味なウィルソンアンドモーガンのボトルですし中途半端な加

続きを読む »

これまでのテイスティングノート39:リトルミル 12年 オフィシャル フルプルーフ 80年代流通

  リトルミル LITTLEMILL 12yo OB Full Proof 54% bottled in 80′s ・香り: レモン、グレープフルーツとそのワタなどフレッシュで酸味のありそうなフルーティ、ふわっと青リンゴやシェルドネの白ワイン、熟していないメロンのようなニュアンスも。蜂蜜の甘い香り、草っぽさを伴うモルティがしっかり、アロコール感もやや強め、ナッツ、全体的にクリアな印象だがデンプ

続きを読む »

これまでのテイスティングノート38:プルトニー 1996-2011 オフィシャル ドイツ向け #3557

  プルトニー PULTENEY 1996-2011 OB #3557 61.7% one of 294 bottles ドイツ向け ・香り: 強く蜂蜜の甘い香り、重厚なモルティ、ヴァニラ、オレンジ、アプリコットティー、バターなどオイルの要素がしっかり、ホワイトチョコ、蜜蝋、ワックス、魚介のダシ、草、少し酸を伴うニューポットを感じる若いニュアンスもあるがオフフレーバーではない。総合的にはフルー

続きを読む »

旨い短熟:バルヴェニー 1979-1992 12年 ケイデンヘッド グリーン瓶

いくらでも飲めそうな味わいです。   バルヴェニー BALVENIE 1979-1992 12yo CADENHEAD'S green tall bottle 59.5% しっかりとした麦の旨みに尽きる味わい。樽感も熟成感もそれほどない。 若いがオフフレーバーを感じず、旨い。 【Good/Very Good】 テイスティングノートにすると大した内容にならないけれどとても美味しいボトル、というの

続きを読む »

アードベッグ 1975-2000 24年 ダグラスレイン オールドモルトカスク

アードベッグ ARDBEG 1975-2000 24yo DOUGLAS LAING Old Malt Cask 50% one of 713 bottles

  アードベッグ ARDBEG 1975-2000 24yo DOUGLAS LAING Old Malt Cask 50% one of 713 bottles 土や塩素のニュアンスを感じる70年代アードベッグらしい期待通りのピート感。フレッシュな柑橘と麦感も感じられる。しみ込んでくるような旨みがある。ボディはほどほど。 【Good/Very Good】 OMCの70年代アードベッグは結構

続きを読む »

これまでのテイスティングノート37:ロングモーン 1968-1999 31年 シグナトリー #3164

  ロングモーン LONGMORN 1968-1999 31yo Signatory Vintage 53.8% dumpy bottle 1968.6.18-1999.8.2 Cask No.3164 one of 185 bottles ・香り: 若干くぐもったもっさりした発香だが熟したフルーツが充実している。 桃、パイナップル、洋ナシ、アプリコットティー、ヴァニラ、カスタードクリーム、熟

続きを読む »

甘党向け:アイルオブジュラ 21年 オフィシャル ウイスキーライブ東京2006向け #444

アイルオブジュラ ISLE OF JURA 21yo OB for Whisky Live Tokyo 2006 #444 54.9%

こてまろ。。。   アイルオブジュラ ISLE OF JURA 21yo OB for Whisky Live Tokyo 2006 #444 54.9% one of 280 bottles 香りはもっさりとしたシェリー、ミント、コーヒー、アプリコットジャム、オイリーなナッツ。味わいは濃いシェリーの少しのっぺりした甘味がかなり強いが、渋味は強くない、ナッツ、サルファリーは感じない。 【Good

続きを読む »

これまでのテイスティングノート36:グレンファークラス 1991-2011 オフィシャル ファミリーカスク #5693

  グレンファークラス GLENFARCLAS 1991-2011 OB THE FAMILY CASKS exclusively chosen by the highlander inn for Shinanoya #5693 56.9% one of 470 bottles ・香り: 良いシェリー感、コーヒー、カカオの強いチョコレート、カラメルや黒糖の非常に甘い香り、熟したプラムやオレンジ

続きを読む »

自宅テイスティング:グレングラッサ 19年 オフィシャル

グレングラッサ GLENGLASSAUGH 19yo OB 40%

  グレングラッサ GLENGLASSAUGH 19yo OB 40% ・香り ややもっさりしたシェリー、カラメル、照り焼き、ドライフルーツ、レーズン、プラム、紅茶、軽いモルティ、奥に薄くピート、若干の植物感 ・味わい やわらかい口当たり、優しい甘味、薄めたカラメルソース、プラム、紅茶、複雑さはない。ボディや広がりは無いがストレスフリーで飲めて心地よい。 ・余韻 長くはないがやさしく心地よいシ

続きを読む »

これまでのテイスティングノート35:ラフロイグ 10年 オフィシャル カスクストレングス バッチ003

  ラフロイグ LAPHROAIG 10yo OB CASK STRENGTH BATCH:003 55.3% bottled in JAN.2011 ・香り: 非常に重厚、ヨードと炭っぽいスモーク、ピーテッドモルトそのもののような香りもする。熟したオレンジ、濃いアプリコット、ヴァニラ、ミント、紅茶、タール、サラミ、生の木材のようなウッディネス、腐葉土、少し奥にパイナップル系のトロピカル感 ・

続きを読む »

第3回SBTボトル発送

whiskylinkでやる第3回SBTの出題ボトルの発送が完了しました。 画像のような感じです。 今回も楽しみです。 前回は出来過ぎでしたが、今回はどうなることやら。。。 基本的に発表はこのブログではなくwhiskylinkで行う予定ですが、余談や感想などはこちらにも書かせてもらおうかと思っています。 まぁその辺もやってみなければわかりませんね。 #SBT

続きを読む »

マンガラベル第2弾:グレンファークラス(バリンダロッホ) 1976-2012 36年 ウィスクイー スクールオブモルト レッスン2

バリンダロッホ Ballindalloch 1976-2012 36yo 55.2% WHISK-E THE SCHOOL OF MALT LESSON 2

ラベルは個性派、味は正統派。   バリンダロッホ Ballindalloch 1976-2012 36yo 55.2% WHISK-E THE SCHOOL OF MALT LESSON 2 ほど良いシェリー、ナッツ、オイル、アメリカンチェリー、プラム、ジャム感あり、厚めのボディ、香木のようなウッディネス、麦も感じられる、かなりリッチでバランスも良い。粘性のある甘味、微かな酸味、やや強めの渋味は

続きを読む »

挑戦状その2・正解

軽井沢 (KARUIZAWA) 1972-2011 OB for LMdW #7038 63.8%

さて昨日のガースーさんからの挑戦状の正解はこちらでした。   軽井沢 (KARUIZAWA) 1972-2011 OB for LMdW #7038 63.8% matured in sherry butt one of 523 bottles メゾン向けの軽井沢1972でした。長熟の高価なボトルです!! 軽井沢好きのガースーさんですが、今まで私に対して軽井沢を出題したことは一度もなく、今まで

続きを読む »

これまでのテイスティングノート34:グレンファークラス 40年 オフィシャル

グレンファークラス GLENFARCLAS 40yo OB 46% 2010年リリース

  グレンファークラス GLENFARCLAS 40yo OB 46% 2010年リリース ・香り: カシス、プラム、カラメル、枝付きの干しブドウ、少しブランデー様でもある昔のシェリーのブドウ感、高貴な感じもある、少しレザーとハーブ、麦感はそれほどはっきりでてこない。 ・味わい: わりと高貴なシェリー感、甘酸っぱいプラムとブドウ、薄めのコーヒー、粘性はほどほど。シェリー感が強いのに甘さはべたっ

続きを読む »

挑戦状その2

先日のあだもさんからの挑戦状に続いて、whiskylinkメンバーのガースーさんからもSBT出題ボトルと一緒に挑戦状が届きました。 こちらも、SBT前哨戦として臨ませていただきました。 テイスティングコメントは以下です。 ・香り 重厚、ニューウッドのようなウッディネス、香木のニュアンス、シナモン、カラメル、湿った土、ドライフルーツ、レザー、カツオダシ、黒糖の羊羹、少しミント、麦のニュアンス

続きを読む »

これまでのテイスティングノート33:ダルユーイン 1973-2011 38年 ウイスキーリンク ”Cure” #10417

  ダルユーイン DAILUAINE 1973-2011 38yo #10417 54.5% whiskylink “Cure” selection No.1 one of 190 bottles 2011年7月開栓 ・ 2012年3月11日評価 ・香り: 厚いモルティと濃い蜂蜜の甘い香りが前面、青リンゴや熟したオレンジ、白ブドウ、ヴァニラ、干し草、薄くミント、バターやホワイトチョコのニュアン

続きを読む »

期待の60年代:グレンギリー 1968 28年 オフィシャル #613

60年代のギリーはずいぶん久しぶりでした。   グレンギリー GLENGARIOCH 1968 29yo OB #613 56.8% matured in Hogshead 陶酔感を伴う高貴なシェリー、ブドウ感、ベリーやプラムのジャム。心地良い甘味とシェリー感だが、後半から余韻にはブラックコーヒーのような苦味が強い。 【Good/Very Good】 オフィシャル60年代の貴重なグレンギリー。

続きを読む »

これまでのテイスティングノート32:グレンアギー 1982-2007 25年 ダグラスレイン オールド&レア 53.8%

グレンアギー GLENUGIE 1982-2007 25yo 53.8% Douglas Laing Old & Rare A PLATINUM SELECTION one of 157 bottles

  グレンアギー GLENUGIE 1982-2007 25yo 53.8% Douglas Laing Old & Rare A PLATINUM SELECTION one of 157 bottles ・香り: 非常に心地良い、ふわりとした蜂蜜、白い花、フレッシュなレモン系の柑橘、少しセメダイン、乾いたモルト、少しショウガ、ヴァニラ ・味わい: 心地良い蜂蜜の甘味、香りより重い甘味、蜂蜜

続きを読む »

仁丹風味:タリバーディン 1968-2008 オフィシャル #960

仁丹の味・・・確かにします。   タリバーディン TULLIBARDINE 1965-2008 OB #960 48.4% one of 162 bottles 香りは梅やプラム、良いシェリー感、ミント、麦感もある。 飲むと嫌味のないシェリー、鼻に抜けるような仁丹のニュアンスがしっかりあり面白い、甘酸っぱいプラムなどのフルーツ、ボディは度数から想像するよりさらに軽い、心地良く旨い。 【Very

続きを読む »

モルトの香水:スプリングバンク 8年 オフィシャル 日本向け

日本向けオバルのバンク。飲むたびに懐かしいです。   スプリングバンク SPRINGBANK OB for JAPAN 43% 華やかで強い発香、白い花、粉っぽく凝縮したグレープフルーツ、いわゆるイチゴジャム感、上品な甘味と少しのブリニー、ボディは厚くないが心地良く続く余韻。 【Good/Very Good】 いわゆるオバルと言われる形のボトルのスプリングバンク。日本向け。 スプリングバンクの

続きを読む »

これまでのテイスティングノート31:クライヌリッシュ 1997 14年 エクスクルーシブモルツ スリーリバーズ向け #12364

  クライヌリッシュ CLYNELISH 1997 14yo EXCLUSIVE MALTS for TR 55.2% Cask No.12364 one of 288 bottles ・香り: 洋ナシ、オレンジ、ワックス、アプリコット、青リンゴキャンディ、ややアルコール感、ヴァニラ、ライ麦パンのような若いモルティ、バーボンカスクのニュアンス ・味わい: 若さはあるがヌルッとした独特のニュアン

続きを読む »

自宅テイスティング:ノースポート 1976-2001 24年 マキロップチョイス #3901

ノースポート NORTH PORT 1976-2001 24yo Mackillop's Choice #3901 58.6% 1976/12/15-2001/1

君が好きな理由は最近わかりました。   ノースポート NORTH PORT 1976-2001 24yo Mackillop's Choice #3901 58.6% 1976/12/15-2001/1 ・香り: 熟したオレンジ、杏のジャム、桃、プラム、ほど良く少し乾いたモルティ、枯れた草っぽい植物的要素、ソーテルヌワインのような甘いニュアンス、しっかりフルーティだが樽は出過ぎておらず丁度良い熟

続きを読む »

これまでのテイスティングノート30:ダルウィニー 1966-2002 36年 オフィシャル

  ダルウィニー DALWHINNIE 1966-2002 36yo OB CASK STRENGTH 47.2% one of 1500 bottles   ・香り: 熟したオレンジ、アプリコット、プラム、ピーチ、ミント、濃いめの紅茶、ヴァニラ、湿ったようなモルティがしっかり、古い木材やレザー感や土も少し、奥にしっとりしたピート感がある ・味わい: 口当たりは滑らかだが重厚に広がる、オレンジや

続きを読む »

やっぱり似てます:アードモア 1992-2011 18年 キントラ #4907

アードモア ARDMORE 1992-2011 18yo KINTRA #4907 49.8% EX-BOURBON HOGSHEAD one of 84 bottles

アードモア、最近見るのは1992ばっかりな気がします。   アードモア ARDMORE 1992-2011 18yo KINTRA #4907 49.8% EX-BOURBON HOGSHEAD one of 84 bottles グレープフルーツ、ややパッションフルーツっぽいトロピカルフルーツ、乾いたモルティ、潮っぽさやヨード感があまりないピート感、やや軽めのボディ 【Good/Very Go

続きを読む »

これまでのテイスティングノート29:ストラスアイラ 35年 オフィシャル バイセンテナリー 1986年ボトリング

  ストラスアイラ STRATHISLA 35yo OB Bicentenary 43% bottled in 1986 ・香り: のっけからドキドキするくらい陶酔感がある。古いコニャック様のブドウ感、アプリコット、少しピーチ、アンティーク家具の心地よいウッディネスにかすかにヒノキが混じる、枯れたピートが裏打ちする。オールドレザー、濡れたようなモルティ、紅茶、非常に複雑。ジューシーで生き生きし

続きを読む »

グレンゴイン 28年 オフィシャル

グレンゴイン GLENGOYNE 28yo OB 50.4%

ローランドに近い蒸留所とは思えません。   グレンゴイン GLENGOYNE 28yo OB 50.4% 熟したオレンジ、炒めたナッツのオイリー、しっかり感じる麦感、濃く煮出した紅茶、べっこう飴の甘味、重めで温かい印象、滋味深くなかなか重厚な味わい。 【Very Good】 ヴァッティングと思われる複雑で重厚な味わいで、かなりリッチな印象でした。高い次元でバランスがとられていて、ノンピートのは

続きを読む »

これまでのテイスティングノート28:スプリングバンク 1969-2005 36年 チーフテンズ #793

  スプリングバンク SPRINGBANK 1969-2005 36yo CHIEFTAIN’S #793 57.3% WOOD TYPE: Refill Fino Sherry one of 540 bottles ・香り: 熟したグレープフルーツ、粉っぽい凝縮したフルーツ、白と黄色の花束、干し草、らしい華やかなジャム感、乾いたモルト、ナッツや白ブドウっぽい白ワイン感はフィノカスクからだろう

続きを読む »

蒸留所限定:プルトニー 1997-2012 14年 オフィシャル ハンドボトリング #1079

到着を心待ちにしてました。   プルトニー PULTENEY 1997-2012 14yo OB HAND BOTTLING #1079 57.3% 香りは華やかでかなり良いバーボン感、ヴァニラ、白い花、シトラス、蜂蜜、バター。 味わいは濃い蜂蜜と柑橘、バターやナッツのようなオイリーさ、潮、リッチ、まったりと濃い甘味、非常に旨い。 【Very Good】 プルトニー蒸留所には、来訪者にその場で樽

続きを読む »

これまでのテイスティングノート27:カリラ 1982-2011 29年 ウイスキーリンク ”Cure”

  カリラ CAOL ILA 1982-2011 29yo whiskylink “Cure” selection No.2 53.8% one of 195 bottles ・香り: グレープフルーツ、リンゴ、ヴァニラ、乾いたモルトと草、薄く蜂蜜、少しメロン、ナッツ、押しつけがましくない程度に主張するピート、最初はフルーティがメインだが時間と共にスモークが強まる。 ・味わい: 飲むと炭っぽい

続きを読む »

挑戦状・正解

キャパドニック Caperdonich 1972-2011 39yo MALTBARN 55.6% Ex-sherry butt one of 73 bottles

さっそくですが、昨日のあだもさんからの挑戦状の正解はこちらでした。 キャパドニック Caperdonich 1972-2011 39yo MALTBARN 55.6% Ex-sherry butt one of 73 bottles ドイツの新しいボトラーであるMALTBARNが出したキャパドニック1972-2011でした。 長熟なのに麦が残っているものか、熟成期間のわりにフルーティなものか迷い

続きを読む »

これまでのテイスティングノート26:ダルユーイン 1980-1999 マキロップチョイス #1236

  ダルユーイン DAILUAINE 1980-1999 Mackillop’s Choice 55.2% Cask No.1236 ・香り: かなりモルティ、しっかりとライ麦パン、ショウガ、薄めにべっこう飴、バター、干し草、薄く瓜、樽の影響をあまり感じない ・味わい: 非常にモルティでスパイシー、フレッシュな草と干し草が両方、ショウガ、フルーツは強くないが少し柑橘、プレーンな酒質、麦の甘味が

続きを読む »

挑戦状

whiskylinkのSBTで仲良くなったあだもさんから、今回の出題ボトルと一緒に私への挑戦状が届きました。ありがとうございます。 第3回SBTの前哨戦として、ストイックにテイスティングさせていただきました。 香り: 熟したオレンジ、紅茶、蜂蜜、ナッツやバター系のオイル、ヴァニラ、 ショウガのニュアンスを含むモルティ、奥にピートあり。樽は強くないがリフィルシェリーだろうか。時間と共にモルティが

続きを読む »

これまでのテイスティングノート25:ラフロイグ 1990-2011 21年 ウイスキーエージェンシー プライベートストック with ウイスキーエクスチェンジ

ラフロイグ LAPHROAIG 1990-2011 21yo 55.9% The Whisky Agency private stock A JOINT BOTTLING WITH THE WHISKY EXCHANGE Matured in:BOURBON HOGSHEAD one of 264 bottles

  ラフロイグ LAPHROAIG 1990-2011 21yo 55.9% The Whisky Agency private stock A JOINT BOTTLING WITH THE WHISKY EXCHANGE Matured in:BOURBON HOGSHEAD one of 264 bottles ・香り: 前面に出ているのは柑橘系フルーティ、グレープフルーツ、洋ナシ、生の

続きを読む »

ロングモーン 1969-1999 30年 ダグラスレイン オールドモルトカスク

ロングモーン LONGMORN 1969-1999 30yo DOUGLAS LAING Old Malt Cask 50% one of 191 bottles

結構ライチなロングモーン。   ロングモーン LONGMORN 1969-1999 30yo DOUGLAS LAING Old Malt Cask 50% one of 191 bottles のっけからロングモーンらしいフルーティが出てくる。発香は強め。 しっかりとライチ、パイナップルなどトロピカルフルーツ、グレープフルーツのわた、ほど良い麦感、ねっとりと甘くフルーティ。 【Very Goo

続きを読む »

これまでのテイスティングノート24:トマーティン 1976 34年 ウィスクイー スクールオブモルト レッスン1

  トマーティン TOMATIN 1976 34yo WHISK-E 51.3% THE SCHOOL OF MALT Lesson 1 Matured in a Sherry Butt ・香り: トロピカルフルーツとシェリーのニュアンスが良いバランス、ピーチ、パイナップル、プラム、小児用のシロップ薬、チョコレート、コーヒー、ハーブ、ドライフルーツ、若干だが焦がし麦 ・味わい: やはりシェリー

続きを読む »

グレングラント 25年 オフィシャル ロイヤルウェディングリザーブ

グレングラントの蒸留所詰め、ロイヤルウェディングリザーブです。   グレングラント GLENGRANT 25yo OB ROYAL WEDDING RESERVE 40% 非常に強い発香、オールドシェリー、ちょっと熟しすぎたくらいのメロン、アプリコットティー、アンティーク家具、ミント、ヒネはほとんどなくコンディション良好、香りには陶酔感がありノージングが楽しい。飲むとボディは軽めだが、心地良いオ

続きを読む »

これまでのテイスティングノート23:グレンバーギー 1975-1999 23年 シングルカスクコレクション #6013

  グレンバーギー GLENBURGIE 1975-1999 23yo 56.7% THE SINGLE CASK COLLECTION, SERIES 5 Matured in:REFILL HOGSHEAD Cask No.6013 one of 237 bottles ・香り: ショウガやシリアルのような麦感が非常に充実、セメダイン、べっこう飴、紅茶、青リンゴ、干し草。 ・味わい: モル

続きを読む »

自宅テイスティング:グレンアラヒー 1971-2011 40年 スリーリバーズ ザ・ライフ #740

しっかりテイスティングできました。 去年出たライフのグレンアラヒーです。   グレンアラヒー GLENALLACHIE 1971-2011 40yo TR THE LIFE #740 48.1% one of 162 bottles ・香り: レモン、白ワインのブドウ感、青リンゴ、フレッシュでミント感もあり、鼻にスッと入ってくる。華やかなアロマ、非常にフルーティ、奥にはしっとりとしたタール系のピ

続きを読む »

これまでのテイスティングノート22:白州 18年 オフィシャル

  白州  HAKUSHU 18yo OB 43.5% 海外向け(免税店にて購入) ・香り: まさに青葉や針葉樹のような爽やかな香り、シトラス、青リンゴ、メロン、白ワイン、白い花、乾いたモルト、ヴァニラ、切ったばかりの木材、スモーキーなピート、繊細だが複雑で陶酔感がある。 ・味わい: 青葉や青リンゴの爽やかさから流れるように薄めの蜂蜜様の甘味へ。心地良い。柑橘と乾いたモルト、スムーズだが最後にピ

続きを読む »

正統派だった:グレンリベット 1974-1997 23年 マーレイマクダビッド #MM5897

昔は結構素直で美味しいのがありました。   グレンリベット GLENLIVET 1974-1997 23yo Murray McDavid #MM5897 46% RIFILL SHERRY WOOD オレンジクリーム、軽いモルティ、それほど複雑なタイプではないが、とろりとした粘性と甘味が心地良い。加水にしては濃い味わい。 【Good/Very Good】 リベットは超有名蒸留所ですし、オフィ

続きを読む »

これまでのテイスティングノート21:グレングラント 1969-1984 サマローリ 59%

  グレングラント GLENGRANT 1969-1984 SAMAROLI 59% Matured in:SHERRY WOOD CASKS one of 720 bottles ・香り: オールドシェリー、カラメル、コーヒー、レザー、アンティーク家具、プラムとレーズン、ややもっさりしているが高貴なニュアンスのシェリー、少しアーシー、焦がし麦、黒糖、ハーブ、濃くいれた紅茶、リッチで陶酔感あ

続きを読む »

これまでのテイスティングノート20:ジェムソン 18年 オフィシャル リミテッドリザーブ

  ジェムソン JAMESON 18yo OB LIMITED RESERVE 40% MIDDLETON DISTILLERY one of 8000 bottles ・香り: パイナップルやピーチなどの熟したフルーツが非常に充実しておりまったり甘い香り、紅茶、カラメル、コニャック、奥に紙のようでグレーンっぽさもある穀物感がありスコッチだと1990リトルミルに近いフルーティ ・味わい: 最初

続きを読む »

SMWS+カダム:グレンカダム 1971-2001 29年 スコッチモルトウイスキーソサエティ 82.14

足し算が成立しているイメージです。   グレンカダム GLENCADAM 1971-2001 29yo SMWS (82.14) 55.2% オレンジと素朴な麦感、バター、ドライでスパイシー、ボディはミディアムで度数の割には軽めの印象 【Good/Very Good】 ソサエティのグレンカダム。 29年の熟成感はあまり感じず、それほど複雑ではありませんが、カダムらしいといわれるオレンジなど柑橘

続きを読む »

厚い70年代:アードベッグ 1976-1995 19年 アデルフィ

昨日に続いてアデルフィ2連発。   アードベッグ ARDBEG 1976-1995 19yo ADELPHI 52.0% 70年代アードベッグらしいしっとりした土っぽいピート感、塩素、根菜、しっかりと麦感と麦の甘みがありボディは厚め。味は濃いがピートは強すぎずバランス良好。飲み応えがあり余韻も長い。 【Very Good】 70年代アードベッグには特徴的な共通の味わいがあり、総合的には似たもの

続きを読む »

好きだなアデルフィ:セントマグデラン 1975-1995 20年 アデルフィ

この蒸留所って、この10年で10種類飲んでない気がします。(笑)   セントマグデラン ST MAGDALENE 1975-1995 20yo ADELPHI 58.1% しっかりした麦感に加えて濃い蜂蜜の甘さ。ちょっと無骨な印象。 濃いめのアプリコットなどのまったりしたフルーツ感もあって、ローランドっぽくないわりとリッチな仕上がり。 【Good/Very Good】 経験値の少ないセントマグ

続きを読む »

これまでのテイスティングノート18:ロングロウ 1998-2011 13年 オフィシャル 信濃屋向け #286

  ロングロウ LONGROW 1998-2011 13yo OB for Shinanoya #286 57.1% Matured in:Port Hogshead one of 276 bottles ・香り: カラメル、黒糖、濃厚な甘いアロマがしっかり、紅茶、少しダシ醤油っぽいサルファリー、焦がし麦、しっかりピーティでスモーキー、アーシー、少し若いニュアンスもあるが重厚 ・味わい: 濃厚

続きを読む »

グレンマレイ 1974-2002 オフィシャル マネージャーズチョイス

なんてったってマネージャーのチョイスですから。   グレンマレイ GLENMORAY 1974-2002 OB MANAGER'S CHOICE 53.4% one of 676 bottles カラメルやブランデー、ドライフルーツを感じるシェリー感だが、少しもっさり感はある。 熟した桃やオレンジやプラムなど濃厚なフルーティと、厚い麦感とボディ、少しピート、複雑でリッチで美味。 【Good/Ve

続きを読む »

これまでのテイスティングノート17:アードモア 1992-2011 18年 デュワーラトレー #4905

アードモア ARDMORE 1992-2011 18yo A.D.RATTRAY #4905 46.8% Matured in Barrel, one of 207 bottles

  アードモア ARDMORE 1992-2011 18yo A.D.RATTRAY #4905 46.8% Matured in Barrel, one of 207 bottles ・香り: ピーチ、パイナップル、グレープフルーツ、パッションフルーツ、結構フルーティ、乾いたピーテッドモルトのようなピート感、90年代ボウモアに近いニュアンス ・味わい: 最初はトロピカルフルーツやピーチなど非常

続きを読む »

バルブレア 1964-1985 21年 インタートレード

なかなか男性的なイメージでした。   バルブレア BALBLAIR 1964-1985 21yo INTERTRADE 57.8% 香りは強いオレンジと蜂蜜、麦感しっかり。 飲むと凝縮感のあるオレンジ、麦もほど良く旨みも濃い。 トゲトゲしていないがハイプルーフらしいアルコールがしっかり感じられる。 【Very Good】 イタリアのインタートレード向けのバルブレア。 作りこんだ感じがなく、無骨

続きを読む »

これまでのテイスティングノート16:バルヴェニー 30年 オフィシャル

バルヴェニー BALVENIE 30yo OB 47.3%

  バルヴェニー BALVENIE 30yo OB 47.3% ・香り: 煮詰めたアプリコットジャム、プラム、濃い色のブドウ、オレンジ、濃い紅茶、焦がした麦、ヴァニラ、カラメル、濃厚な蜂蜜、べっこう飴、香りがすでにねっとりした印象、ほど良いウッディネス、少しミント、奥に落ち着いたピート、重厚で複雑な香り、バランスも良い ・味わい: かなりスムーズな口当たりからどんどん広がる、煮詰まったアプリコ

続きを読む »

ひさびさのスコ文研テイスティング

昨日は数年ぶりにスコッチ文化研究所の定例テイスティング会に参加しました。 移転する前の狭い事務所の頃も含め、昔は結構参加してたんですよね。 20代前半で周りに誰もウイスキー飲みがいない中、スコッチがわかるようになるにはどうすればいいのか、暗中模索してた頃に私を導いてくれたのがスコ文研と土屋守さんだったので、昨日はちょっと原点に返るような気分でした。そういえば、ブログを始めるきっかけにもなったスミッ

続きを読む »

これまでのテイスティングノート15:スプリングバンク 1997-2011 14年 ウイスキーエクスチェンジ 信濃屋向け #421

スプリングバンク SPRINGBANK 1997-2011 14yo TWE for Shinanoya #421 57.1% Cask Type: Barrel, one of 175 bottles

  スプリングバンク SPRINGBANK 1997-2011 14yo TWE for Shinanoya #421 57.1% Cask Type: Barrel, one of 175 bottles ・香り: 柑橘、乾いた麦感がしっかり、少し瓜、ヴァニラ、生ハム、意外なほどピートが前面にある ・味わい: 鼻にぬけるような麦感、若さもありアルコールも少し感じる、結構ピリピリしたスパイシー

続きを読む »