「ストイックなドリンカーの日々」をご覧いただき、誠にありがとうございます。
この度、sakedoriにあったブログデータより、松木先生およびsakedoriの運営会社の許可を得た上で、「ストイックなドリンカーの日々」を新たに移設いたしました。以前のブログをご存知の方も、初めてご覧になる方も、改めてよろしくお願いいたします。
このブログの発信はストイックなドリンカーの日々の著者であるT.Matsukiこと松木先生の個人ブログであり、新システムの移行に際しまして、北陸ウイスキークラブが技術面のサポートをさせていただきました。ブログのシステムにつきましては、バグがないかヒヤヒヤしておりますが、今後松木先生が余裕があるときに記事を更新できるように投稿機能も搭載しております。
さて、このページでは、当ブログの運営に関する考えと、ささやかなお願いについてお伝えさせていただきます。
ブログ運営の考え方
このブログ「ストイックなドリンカーの日々」は、松木先生が2012年より書きためたウイスキーのテイスティングノートを中心としたブログです。このブログは個人ブログとはいえ、その記録や考察のウイスキー界隈への影響は大きいものと考えていますし、私自身が大きな影響を受けた一人でもあります。松木先生の記録が始まった10数年で、ウイスキー業界は大きく様変わりしたのは私が言うまでもありません。その中で、当時の貴重なウイスキーの記事を読者の皆様と共有できる場として、今後も大切に育てていきたいと考えております。
その上で、このブログは可能な限り広告などを掲載せず、純粋に内容を楽しんでいただける場であり続けたい、というのが私の強い願いです。
また、昨今のウェブサービスの変化(Usukeba/Sakedoriのようなサービスの動向も含め)を踏まえ、特定のプラットフォームや収益モデルに過度に依存せず、長期的に安定してブログを維持していく方法を模索しております。その一つの試みとして、当会での非営利での運営を続けていただきたいと思っております。
ご支援のお願い
ブログの運営には、サーバー代やドメイン代など、最低限の費用が発生します。このブログシステムは全て私が開発したものであり、開発費用も私ができる範囲で最小限にしておりますが、それでも費用は少なからずかかっております。そのため、もしご賛同いただける方がいらっしゃれば、寄付によって支えていただくという形を検討しています。今後ブログを安定して維持していくためには、これらの経費が必要となります。
もし、当ブログの運営方針や活動にご賛同いただけ、ささやかでもご支援いただける方がいらっしゃいましたら、大変嬉しく思います。
いただいたご寄付は、すべて当ブログの運営・維持費(サーバー代、ドメイン代、その他運営に必要な費用)として、大切に活用させていただきます。
寄付の方法
ご支援いただける場合は、Buy Me a Coffee または note のチップ機能で受け付けております。
Buy Me a Coffee は、コーヒー一杯分(数百円程度)から気軽にクリエイターやプロジェクトを支援できるサービスです。米ドルのみでの支援員あります。
Buy Me a Coffee: https://buymeacoffee.com/hwc_japan
note: https://note.com/malt/n/n3cdc9315f4b3
最後に
繰り返しになりますが、当ブログの移設の動機は私の個人的な思いであり、収益化を主目的とはしておりません。その旨を松木先生にもお伝えし、非営利の運営という目的で寄付ページを作成することを了承いただいております。
寄付は完全に任意であり、お願いする立場でありながら大変恐縮ですが、現状、多額の費用が必要な状況ではございません。ご支援の有無にかかわらず、皆様にブログの記事を楽しんでいただけることが、私にとって何よりの励みです。
万が一、想定を超えるご支援をいただいた場合は、ブログの質向上(サーバー環境の改善など)のために活用させていただくか、その使途について改めてご報告・ご相談させていただくことをお約束いたします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
これからも「ストイックなドリンカーの日々」を、どうぞよろしくお願いいたします。
北陸ウイスキークラブ
M.Kameya