ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

テイスティングノート

自宅テイスティング:グレングラッサ 19年 オフィシャル の画像

自宅テイスティング:グレングラッサ 19年 オフィシャル

グレングラッサ GLENGLASSAUGH 19yo OB 40%

  グレングラッサ GLENGLASSAUGH 19yo OB 40% ・香り ややもっさりしたシェリー、カラメル、照り焼き、ドライフルーツ、レーズン、プラム、紅茶、軽いモルティ、奥に薄くピート、若干の植物感 ・味わい やわらかい口当たり、優しい甘味、薄めたカラメルソース、プラム、紅茶、複雑さはない。ボディや広がりは無いがストレスフリーで飲めて心地よい。 ・余韻 長くはないがやさしく心地よいシ

続きを読む »
これまでのテイスティングノート35:ラフロイグ 10年 オフィシャル カスクストレングス バッチ003 の画像

これまでのテイスティングノート35:ラフロイグ 10年 オフィシャル カスクストレングス バッチ003

  ラフロイグ LAPHROAIG 10yo OB CASK STRENGTH BATCH:003 55.3% bottled in JAN.2011 ・香り: 非常に重厚、ヨードと炭っぽいスモーク、ピーテッドモルトそのもののような香りもする。熟したオレンジ、濃いアプリコット、ヴァニラ、ミント、紅茶、タール、サラミ、生の木材のようなウッディネス、腐葉土、少し奥にパイナップル系のトロピカル感 ・

続きを読む »
マンガラベル第2弾:グレンファークラス(バリンダロッホ) 1976-2012 36年 ウィスクイー スクールオブモルト レッスン2 の画像

マンガラベル第2弾:グレンファークラス(バリンダロッホ) 1976-2012 36年 ウィスクイー スクールオブモルト レッスン2

バリンダロッホ Ballindalloch 1976-2012 36yo 55.2% WHISK-E THE SCHOOL OF MALT LESSON 2

ラベルは個性派、味は正統派。   バリンダロッホ Ballindalloch 1976-2012 36yo 55.2% WHISK-E THE SCHOOL OF MALT LESSON 2 ほど良いシェリー、ナッツ、オイル、アメリカンチェリー、プラム、ジャム感あり、厚めのボディ、香木のようなウッディネス、麦も感じられる、かなりリッチでバランスも良い。粘性のある甘味、微かな酸味、やや強めの渋味は

続きを読む »
挑戦状その2・正解 の画像

挑戦状その2・正解

軽井沢 (KARUIZAWA) 1972-2011 OB for LMdW #7038 63.8%

さて昨日のガースーさんからの挑戦状の正解はこちらでした。   軽井沢 (KARUIZAWA) 1972-2011 OB for LMdW #7038 63.8% matured in sherry butt one of 523 bottles メゾン向けの軽井沢1972でした。長熟の高価なボトルです!! 軽井沢好きのガースーさんですが、今まで私に対して軽井沢を出題したことは一度もなく、今まで

続きを読む »
挑戦状その2 の画像

挑戦状その2

先日のあだもさんからの挑戦状に続いて、whiskylinkメンバーのガースーさんからもSBT出題ボトルと一緒に挑戦状が届きました。 こちらも、SBT前哨戦として臨ませていただきました。 テイスティングコメントは以下です。 ・香り 重厚、ニューウッドのようなウッディネス、香木のニュアンス、シナモン、カラメル、湿った土、ドライフルーツ、レザー、カツオダシ、黒糖の羊羹、少しミント、麦のニュアンス

続きを読む »
これまでのテイスティングノート34:グレンファークラス 40年 オフィシャル の画像

これまでのテイスティングノート34:グレンファークラス 40年 オフィシャル

グレンファークラス GLENFARCLAS 40yo OB 46% 2010年リリース

  グレンファークラス GLENFARCLAS 40yo OB 46% 2010年リリース ・香り: カシス、プラム、カラメル、枝付きの干しブドウ、少しブランデー様でもある昔のシェリーのブドウ感、高貴な感じもある、少しレザーとハーブ、麦感はそれほどはっきりでてこない。 ・味わい: わりと高貴なシェリー感、甘酸っぱいプラムとブドウ、薄めのコーヒー、粘性はほどほど。シェリー感が強いのに甘さはべたっ

続きを読む »
期待の60年代:グレンギリー 1968 28年 オフィシャル #613 の画像

期待の60年代:グレンギリー 1968 28年 オフィシャル #613

60年代のギリーはずいぶん久しぶりでした。   グレンギリー GLENGARIOCH 1968 29yo OB #613 56.8% matured in Hogshead 陶酔感を伴う高貴なシェリー、ブドウ感、ベリーやプラムのジャム。心地良い甘味とシェリー感だが、後半から余韻にはブラックコーヒーのような苦味が強い。 【Good/Very Good】 オフィシャル60年代の貴重なグレンギリー。

続きを読む »
これまでのテイスティングノート33:ダルユーイン 1973-2011 38年 ウイスキーリンク ”Cure” #10417 の画像

これまでのテイスティングノート33:ダルユーイン 1973-2011 38年 ウイスキーリンク ”Cure” #10417

  ダルユーイン DAILUAINE 1973-2011 38yo #10417 54.5% whiskylink “Cure” selection No.1 one of 190 bottles 2011年7月開栓 ・ 2012年3月11日評価 ・香り: 厚いモルティと濃い蜂蜜の甘い香りが前面、青リンゴや熟したオレンジ、白ブドウ、ヴァニラ、干し草、薄くミント、バターやホワイトチョコのニュアン

続きを読む »
仁丹風味:タリバーディン 1968-2008 オフィシャル #960 の画像

仁丹風味:タリバーディン 1968-2008 オフィシャル #960

仁丹の味・・・確かにします。   タリバーディン TULLIBARDINE 1965-2008 OB #960 48.4% one of 162 bottles 香りは梅やプラム、良いシェリー感、ミント、麦感もある。 飲むと嫌味のないシェリー、鼻に抜けるような仁丹のニュアンスがしっかりあり面白い、甘酸っぱいプラムなどのフルーツ、ボディは度数から想像するよりさらに軽い、心地良く旨い。 【Very

続きを読む »
これまでのテイスティングノート32:グレンアギー 1982-2007 25年 ダグラスレイン オールド&レア 53.8% の画像

これまでのテイスティングノート32:グレンアギー 1982-2007 25年 ダグラスレイン オールド&レア 53.8%

グレンアギー GLENUGIE 1982-2007 25yo 53.8% Douglas Laing Old & Rare A PLATINUM SELECTION one of 157 bottles

  グレンアギー GLENUGIE 1982-2007 25yo 53.8% Douglas Laing Old & Rare A PLATINUM SELECTION one of 157 bottles ・香り: 非常に心地良い、ふわりとした蜂蜜、白い花、フレッシュなレモン系の柑橘、少しセメダイン、乾いたモルト、少しショウガ、ヴァニラ ・味わい: 心地良い蜂蜜の甘味、香りより重い甘味、蜂蜜

続きを読む »

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

タグ

寄付のお願い

運営にご協力ください