ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

テイスティングノート

グレンモーレンジ オフィシャル ポートウッドフィニッシュ 46.5% の画像

グレンモーレンジ オフィシャル ポートウッドフィニッシュ 46.5%

GLENMORANGIE OB PORT WOOD FINISH 46.5% 90年代後半流通

GLENMORANGIE OB PORT WOOD FINISH 46.5% 90年代後半流通 甘やかな干し葡萄、熟成の長いアルマニャック、古いオークの家具、黒糖、腐葉土、粘性がありこなれたテクスチャー、コク深く長い余韻。 【Very Good】 90年代後半流通と思われるグレンモーレンジのポートウッドフィニッシュ。 今では当たり前のウッドフィニッシュですが、その先駆けになったシリーズの1つで、

続きを読む »
グレンロセス 1971 17年 GM セスタンテ向け 59.5% の画像

グレンロセス 1971 17年 GM セスタンテ向け 59.5%

GLENROTHES 17yo GM for SESTANTE 59.5%

GLENROTHES 17yo GM for SESTANTE 59.5% 生姜と滋味深い麦感、八ツ橋と少しリモンチェッロ、ヒリヒリするスパイシー、噛み応えのある麦芽の旨味、コクと深みがありキレもある。 【Very Good】 GMがイタリアのセスタンテ向けに詰めたクレストラベルのグレンロセス1971、17年熟成。 丁寧に拾っても不思議と複雑なテイスティングノートが書けないモルトなのですが、何

続きを読む »
ブルイックラディ 1973 30年 オフィシャル 40.2% の画像

ブルイックラディ 1973 30年 オフィシャル 40.2%

BRUICHLADDICH 1973 30yo OB 40.2%

BRUICHLADDICH 1973 30yo OB 40.2% かなりの熟成感がありエステリー、シナモン風味のアップルパイ、アプリコットジャム、長熟コニャックのブドウ感や古い樽感、柔らかく粘性を帯びた味わいでボディもなんとか保たれている。 【Very Good】 ブルイックラディ1973,30年熟成のオフィシャルボトルで度数はスコッチとしてギリギリの40.2%です。 蒸留所が再開した直後くら

続きを読む »
グレンリベット 12年 オフィシャル アザミラベル初期 43% の画像

グレンリベット 12年 オフィシャル アザミラベル初期 43%

THE GLENLIVET 12yo OB 43% アザミラベル初期

THE GLENLIVET 12yo OB 43% アザミラベル初期 オールドシェリーと海を感じないオールドピート、古いウェアハウスのような樽と土、濃縮感のあるテクスチャー、優しい甘味と淡い渋味、深い余韻は心地良く長い。 【Very Good】 グレンリベットの当時のスタンダードだったいわゆるアザミラベルの12年ですが、肩ラベルは赤玉と同じもので移行期のボトルと思われます。 1970年代後半か

続きを読む »
ストラスアイラ 35年 オフィシャル バイセンテナリー 1986年ボトリング 43% の画像

ストラスアイラ 35年 オフィシャル バイセンテナリー 1986年ボトリング 43%

STRATHISLA 35yo OB Bicentenary 43% bottled in 1986

STRATHISLA 35yo OB Bicentenary 43% bottled in 1986 歴史と時間を味わえる感動的な液体。 【Excellent】 ストラスアイラのバイセンテナリー35年。 娘の10歳の誕生日に開けると決めていたボトルです。 今まで何千種類も飲んだ中で加水ではこれがベストと公言し、10年ほど前に詳細なテイスティングノートも書きました。ブラインドテイスティングでボト

続きを読む »
コンバルモア 1977-1999 22年 マキロップチョイス #58 61.7% の画像

コンバルモア 1977-1999 22年 マキロップチョイス #58 61.7%

CONVALMORE 1977-1999 22yo Mackillop’s Choice #58 61.7%

  CONVALMORE 1977-1999 22yo Mackillop’s Choice #58 61.7% 香りは蜜蠟ワックスと樹液、プレーンな樽感で自然に熟した旨そうな麦芽、淡く白桃やアプリコットジャム、シナモン。 飲むと噛み応えのあるテクスチャーで染み込むような深い麦芽の旨味と蜂蜜のコク、淡く生姜、長く陶酔感のある余韻。 【Very Good/Excellent】 マキロップチョイスのコ

続きを読む »
スプリングバンク 1997-2016 19年 ケイデンヘッド ウェアハウステイティング 59.0% の画像

スプリングバンク 1997-2016 19年 ケイデンヘッド ウェアハウステイティング 59.0%

SPRINGBANK 1997-2016 19yo CADENHEAD WAREHOUSE TASTING 59.0% Recharred Sherry Butt

  SPRINGBANK 1997-2016 19yo CADENHEAD WAREHOUSE TASTING 59.0% Recharred Sherry Butt 強い香味、ベリージャムやプルーン、シナモン風味の焼きりんご、黒糖入りのビターチョコ、焦げた樽材に伴うタンニンや渋味、フルボディでピートを伴うブリニーな余韻。 【Very Good】 リチャードシェリーバットのスプリングバンク。ケイデ

続きを読む »
アードベッグ 1972-2001 28年 ダグラスレイン オールドモルトカスク アランビック向け 48.8% の画像

アードベッグ 1972-2001 28年 ダグラスレイン オールドモルトカスク アランビック向け 48.8%

ARDBEG 1972-2001 28yo DOUGLAS LAING Old Malt Cask for ALAMBIC CLASSIQUE 48.8% one of 252 bottles

  ARDBEG 1972-2001 28yo DOUGLAS LAING Old Malt Cask for ALAMBIC CLASSIQUE 48.8% one of 252 bottles 鋭い金属感とクレゾール、砂利と干草を焼いたようなスモーク、潮風、舌に染み込むような魚介の燻製と麦芽の旨味、ブリニーでオイリー、ピリッとスパイシーで長い余韻。 【Excellent】 ドイツのアランビック

続きを読む »
ハイランドパーク 30年 オフィシャル 43% の画像

ハイランドパーク 30年 オフィシャル 43%

HIGHLAND PARK 30yo OB 43%

HIGHLAND PARK 30yo OB 43% 淡く陶酔感もあるシェリー感で多彩な香味、葡萄系の果汁、淡くミント、蜂蜜や土、甘味は心地良く渋味は深みを出すのみで引っかからない。 【Very Good】 2000年くらいのボトリングのようですが、飲んだ記憶のないオフィシャルのハイランドパーク30年。 シェリー樽は素敵ですがその影響が勝ちすぎず、オフィシャルらしいヴァッティングの妙で非常にバラ

続きを読む »
プルトニー 1989-2004 15年 オフィシャル ハンドボトリング #2341 62.8% の画像

プルトニー 1989-2004 15年 オフィシャル ハンドボトリング #2341 62.8%

PULTENEY 1989-2004 15yo OB HAND BOTTLING #2341 62.8% Bourbon Cask

  PULTENEY 1989-2004 15yo OB HAND BOTTLING #2341 62.8% Bourbon Cask カモミールティーと青リンゴ、麦芽の旨味とオイル、蜂蜜のコク、塩気が余韻の最後まで続く。 【Very Good】 昔からハンドフィルのプルトニーといえばこんな感じよねっていう香味です。 オイリーで重さを感じることが多い酒質ですがどういうわけか軽やかさや華やかさを伴っ

続きを読む »

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください