ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

テイスティングノート

期待通り:ロングロウ 1987-2005 サマローリ #113 の画像

期待通り:ロングロウ 1987-2005 サマローリ #113

ロングロウ LONGROW 1987-2005 SAMAROLI #113 45%

期待通りの味わいでした。   ロングロウ LONGROW 1987-2005 SAMAROLI #113 45% バニラ、酪酸、チーズ、さっぱりした柑橘、生ハム、少し植物感と豆、しっとりしたピートがしっかり、ダシの旨味が濃厚で、少し粉っぽい、コクのある甘さがあり塩気はかなり強い。 【Good/Very Good】 サマローリが大量に樽詰めした1987ロングロウのうちの1本。 今回は#113の加

続きを読む »
至高のオフィシャルスタンダード:マッカラン 12年 オフィシャル 80年代流通 の画像

至高のオフィシャルスタンダード:マッカラン 12年 オフィシャル 80年代流通

マッカラン MACALLAN 12yo OB 43% 80年代流通

コンディションも良くいつも以上に陶酔しました。   マッカラン MACALLAN 12yo OB 43% 80年代流通 高貴なシェリー、カラメル、コーヒー、クローブ、ジューシーなブドウとその皮、ベリージャム、ドライフルーツ、キャラメリゼしたナッツ、すごい陶酔感。とろけるような濃厚な甘さ、主張せず味を深める心地良い渋みと酸味、濃厚なのに加水のオフィシャルスタンダードらしい良いバランスもある。素晴ら

続きを読む »
珍しいタイプと感じた:カリラ 1977 GM “CASK” の画像

珍しいタイプと感じた:カリラ 1977 GM “CASK”

カリラ CAOL ILA 1977 GM CASK 63.8%

ちょっと変わり種のカリラでした。   カリラ CAOL ILA 1977 GM CASK 63.8% 香りは焦がし麦、据えたオールドシェリーのカラメル、少しアードベッグ様の塩素、強いピートは植物感を伴う。 飲むと迫力あるピート、ダシの濃い旨み、ヒリヒリするスパイシー、後半少し醤油、シェリーらしい甘味も強いがキレもある。たぶん短熟、時間と共にシェリーのフルーツ感が強くなる 【Good/Very G

続きを読む »
自宅テイスティング:野暮ったい:白州 1981 オフィシャル “木桶仕込” の画像

自宅テイスティング:野暮ったい:白州 1981 オフィシャル “木桶仕込”

白州 HAKUSHU ”木桶仕込” 1981 43%

サントリーらしくない野暮ったさですが、旨いジャパニーズです。   白州 HAKUSHU ”木桶仕込” 1981 43% ・香り: 熟したオレンジ、ワックス、木材や鉛筆の削りかすのようなウッディネス、トーストの麦感、松ヤニ、針葉樹林、わりとしっかりとダシ、草っぽいピート感、スタンダードの白州と比べて重く華やかさがない。 ・味わい: やわらかい口当たりから徐々にスパイシーな刺激、香りと共通点の多い風

続きを読む »
ブナハーブン 1989-2012 22年 スコッチモルト販売 ディスティラリーコレクション の画像

ブナハーブン 1989-2012 22年 スコッチモルト販売 ディスティラリーコレクション

ブナハーブン BUNNAHABHAIN 1989-2012 22yo Scotch Malt Sales Distillery Collection "PEATED" 49.1%

連続で最近のブナハーブン。こちらはスコモルさんです。   ブナハーブン BUNNAHABHAIN 1989-2012 22yo Scotch Malt Sales Distillery Collection "PEATED" 49.1% 華やか、バニラ、青リンゴキャンディ、優しく麦感、蜂蜜、ヴァニラ、薄く桃、飲むと香りより熟したフルーツ、濃いシロップの甘味、少し酸味、わりとコクあり、後半しっかり

続きを読む »
ニューリリース:ブナハーブン 1989-2012 22年 ケイデンヘッド の画像

ニューリリース:ブナハーブン 1989-2012 22年 ケイデンヘッド

ブナハーブン BUNNAHABHAIN 1989-2012 22yo CADENHEAD'S 48.1% one of 252 bottles, BOURBON HOGSHEAD

最近のブナハーブンでは特に良いボトルだと思いました。   ブナハーブン BUNNAHABHAIN 1989-2012 22yo CADENHEAD'S 48.1% one of 252 bottles, BOURBON HOGSHEAD バニラとはっきりココナッツ、青リンゴ、少し桃や洋梨、良いバーボン樽の印象、蜂蜜の心地良い甘味、なかなかリッチ、後半薄めのピートとブナハーブンらしい植物のエグ味も

続きを読む »
らしさが詰まったフェッターケアン 1973-2002 オフィシャル そしてモルトバーの魅力についてちょっぴり語ってみる の画像

らしさが詰まったフェッターケアン 1973-2002 オフィシャル そしてモルトバーの魅力についてちょっぴり語ってみる

フェッターケアン FETTERCAIRN 1973-2002 OB #1966 54.3%

フェッターケアンらしさがしっかり感じられ、かなり美味しかったです。   フェッターケアン FETTERCAIRN 1973-2002 OB #1966 54.3% 香りはかなりオイリーなバター、キャラメリゼしたナッツ、アプリコットジャム、バナナ、カスタード、樹液、蜂蜜、少し焦がし麦。飲むとかなり粘性のある濃い甘味、ほどほどにスパイシー、かなりリッチ、舌にずっと残るように非常にオイリーで甘く長い余

続きを読む »
スプリングバンク 1968-2003 35年 BBR の画像

スプリングバンク 1968-2003 35年 BBR

スプリングバンク SPRINGBANK 1968-2003 35yo BBR 46%

香りの陶酔感は素敵な気分にさせてくれます。   スプリングバンク SPRINGBANK 1968-2003 35yo BBR 46% かなり良い発香、イチゴジャムがしっかり、香木のような良いウッディネス、なかなかの陶酔感あり、濃く煮出した紅茶もしっかり、少しホコリとレザー、加水らしいやわらかな口当たり、優しい甘味は長く続かず塩気に切り替わる。ボディは期待よりは軽め。 【Very Good】 B

続きを読む »
ハイランドパーク 12年 オフィシャル 90年代後半? の画像

ハイランドパーク 12年 オフィシャル 90年代後半?

ハイランドパーク HIGHLAND PARK 12yo OB 43% 90年代後半流通?

こんなオフィシャルスタンダード素敵です。   ハイランドパーク HIGHLAND PARK 12yo OB 43% 90年代後半流通? 熟したプラムやチョコレートがけのオレンジ、コクのある濃い蜂蜜の甘味、レザー、ナッツ、裏打ちするように重めのピート、ややオイリー、度数のわりに全体に濃厚、リッチで重層的。 【Very Good】 ハイランドパークのオフィシャル。シルクプリントの次のラベルで、この

続きを読む »
復刻ラベル?カリラ 19年 ウイスキーエクスチェンジ の画像

復刻ラベル?カリラ 19年 ウイスキーエクスチェンジ

カリラ CAOL ILA 19yo The Whisky Exchange 55.9%

やっぱこのラベルはどうなんでしょうか。。。   カリラ CAOL ILA 19yo The Whisky Exchange 55.9% 心地良い湿ったピート、しっとりした麦、蜂蜜、奥に熟したオレンジやアプリコット、口に含むと粘性あり、コクのある濃い蜂蜜の甘さ、ナッツ、わりとリッチ、オイリーでスパイシーな長い余韻。 【Good/Very Good】 またもやウイスキーエクスチェンジのウイスキーシ

続きを読む »

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

タグ

寄付のお願い

運営にご協力ください