ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

グレングラント 30年 オフィシャル 150周年記念ボトル

カラフルなラベルも気合の現れでしょうか。力の入ったボトルです。

 

グレングラント GLENGRANT 30yo OB 150th ANNIVERSARY RESERVE 45%

香りは心地よいシェリー、カラメル、プラムやベリーのジャム、熟成感のあるエステリー、ほどよい麦感、複雑でリッチ、陶酔感あり。
飲むと度数のわりにかなり濃い味わい、ほどよいシェリー感とは別に妖艶な雰囲気、煮詰めたフルーツの甘さ、裏打ちするピート、余韻にはグレープフルーツのわたのようなニュアンスがあり陶酔感あり、嫌味が全くなくバランスも良く、文句無く旨いオフィシャルボトル

【Very Good/Excellent】

グレングラントのオフィシャル150周年記念ボトル。
1840年創設とされてますからボトリングは1990年でしょうか。そうすると蒸留は1960年くらいですね。

非常に熟成感のあるボトルで妖艶さすら感じられ、素晴らしいです。
特筆すべきは、これだけ複雑で主張のしっかり感じられるボトルにも関わらず、オフィシャルらしいバランスの良さがあるということでしょうか。
シェリーも高貴なのに強すぎず、熟成感のあるフルーツも濃厚で複雑なのにそれ一辺倒ではなく、心地良い麦やピートもあり、文句を言うところが見つかりません。
グラントのオールドは個人的にとても好きですが特に素晴らしいボトルのひとつです。


 

#グレングラント (GLENGRANT)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください