ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ブローラ1971 29年 ダグラスレイン オールドモルトカスク

ブローラ BRORA 1971-2001 29yo DOUGLAS LAING Old Malt Cask 50% one of 258 bottles, SHERRY CASK

70年代初頭のブローラ、最近はなかなか飲めません。

 

ブローラ BRORA 1971-2001 29yo DOUGLAS LAING Old Malt Cask 50%
one of 258 bottles, SHERRY CASK

香りはアプリコットジャム、鋭いピート、土っぽさ、金属感とわずかな消毒液、飲むと濃いコクのある甘味、香り同様の鋭いピート、濃い旨味、金属感を伴う長い余韻。

【Very Good】

ダグラスレインのオールドモルトカスクからブローラ1971、29年熟成。

この頃のブローラらしいピートや土っぽさがしっかりと感じられます。ちょっとクライヌリッシュのようなアプリコットのニュアンスも感じました。
旨みは濃いもののそこそこ加水されているのか重厚さはそれほど感じず、そのぶんアードベッグに近いニュアンスの鋭さを感じたのが印象的でした。
ブローラの1971や1972を飲む機会は今まで何度かありましたが、80年代のものと比べるとクライヌリッシュのような強い粘性を感じるものが少なくやや鋭さや金属感、消毒液のようなニュアンスを感じるものが多い印象です。
加水の影響もあるのかこのボトルにはそれをより強く感じました。
 

#ブローラ (BRORA)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください