ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ブローラ 1981-2001 20年 シグナトリー #575

ブローラ BRORA 1981-2001 20yo SIGNATORY #575

香りと味わいにギャップがあったのが面白かったです。

ブローラ BRORA 1981-2001 20yo SIGNATORY #575 BRORA 1981-2001 20yo SIGNATORY #575

ブローラ BRORA 1981-2001 20yo SIGNATORY #575 43%
one of 405 bottles

香りはドライオレンジ、バニラ、乾いた麦、燻した干草のスモーク、少し塩素っぽく冷たいニュアンスから、奥からアプリコットティー、少しずつクリーミーに暖かくなる。
飲むとヌルリと粘性あり、オレンジクリーム、アプリコットティー、淡いコクのある甘味、良いブリニー、スモーク、少し金属感、ピーティで長めの余韻。

【Good/Very Good】

シグナトリーが2001年に加水でボトリングしたブローラ1981,20年熟成です。

香りには塩素っぽさがあり,スモーク優位の強いピート感があり,第一印象が比較的冷たいニュアンスでした。
徐々に,アプリコットティーや暖かさや粘性を予測させるようなクリーミーさなどのニュアンスも出てきました。

飲むとクライヌリッシュと共通点の多い味わいで,ヌルッとした粘性や濃いめのアプリコットティーを感じ,コクのある甘味の裏側に金属感やブリニーさがいるような感じでした。
もちろんらしいピーティさは十分に感じられ,余韻の最後まで残りました。

香りの第一印象に,ブローラだと1981というよりは70年代半ばまでのものに感じたようなクールな印象があった野が印象的でしたが,時間と共に変化してきました。
そして味はこのヴィンテージのブローラにしばしばあるピーティさの強調されたクライヌリッシュのようなタイプで,期待通りの美味しさでした。

 

#ブローラ (BRORA)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください