ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ニューリリース:キルホーマン 2007-2016 8年 オフィシャル アイラフェスティバル2016向け #429/2007 56.6%

キルホーマン KILCHOMAN 2007-2016 8yo OB for FEIS ILE 2016 #429/2007 56.6% one of 634 bottles, Oloroso Butt

シェリーのキルホーマンの中でも特に完成度が高いです。

 

キルホーマン KILCHOMAN 2007-2016 8yo OB for FEIS ILE 2016 #429/2007 56.6%
one of 634 bottles, Oloroso Butt

香りは旨そうな強めの麦感と優しく主張するシェリー、プラム、優しいベリー、ヨードもスモークもある強いピート、薄く塩素っぽさがありややクール、淡く魚介ダシ、リッチ。
飲んでもシェリー感が優しく全体を包んでいる、ジャム系のフルーツとコクのある甘み、噛みしめるごとに出てくる麦の旨味あり、ダシの旨味もある、鋭さのある強いピート、リッチ、余韻は甘やかで長め。

【Good/Very Good】

今年のアイラフェス向けのキルホーマン。
2007年蒸留で8年熟成、シェリーバットのシングルカスクです。
キルホーマンはフェスボトルがシングルカスクなので、早起きして並んで買うのは大変だったと思います。

キルホーマンとしては長めとはいえ、バットで8年熟成なのでまだ強い麦感が残っていますが、刺々しさはほとんど抜けており旨味はたっぷりです。
シェリー感との違和感もなく、香りにも味わいにもそれなりに一体感があります。

ナチュラルなジャム系のコクのある甘味と麦の旨味、そしてアイラらしい魚介ダシっぽい旨味と強く若々しいピートもあり、美味しいです。

最近キルホーマンには美味しいものが増えてきていますが、特別な樽を選んだだけあって、これもだいぶ仕上がっていました。

明らかに平均レベルが上がっているキルホーマン、今後にも期待してしまいます。

 

#キルホーマン (KILCHOMAN)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください