ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

グレンドロナック12年 オフィシャル ダンピーボトル 70年代流通

グレンドロナック GLENDRONACH 12yo OB dumpy bottle 43% 80年代流通

ドロナックダンピーは裏切りませんね。

 

グレンドロナック GLENDRONACH 12yo OB dumpy bottle 43%
80年代流通

グレープフルーツのわた、白ワイン、奥に古いシェリーからくるバルサミコとみりん、蜜、爽やかな若葉の植物感、乾いた麦、柔らかい口当たり、凝縮して粉っぽい柑橘と旨味、上品だが濃い甘味、フレッシュな酸味、陶酔感もある心地良い余韻。

【Good/Very Good】

80年代に流通していたドロナックのオフィシャル12年、ダンピーボトルです。
この頃まではまだシェリーが全面に出たものではありませんでした。

この辺のダンピーボトルには、60~70年代のボウモアに感じるものに近いグレープフルーツのわたの様なフレーバーを感じることが多いのですが、今回のボトルにもそれほど強くないものの感じられました。
全体にフレッシュな印象で、植物感や良い酸味も印象的でした。

70年代に流通していた同じダンピーボトルの8年と比べると、8年の方がフルーツの主張がはっきりしている気もしてそちらの方が好みではあるのですが、久しぶりに飲んだこの12年も心地良い飲み口の美味しいオールドボトルでした。

どうやらこの12年ダンピーの流通していた80年代は、8年はトール瓶だったようですね。次回トール瓶8年を飲むときには、今回のボトルの味を思い出しながら飲んでみようと思います。
 

#グレンドロナック (GLENDRONACH)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください