ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

グレンドロナック 12年 オフィシャル 43% 70年代流通

グレンドロナック GLENDRONACH 12yo OB 43% 70年代流通

やはりこの辺のドロナックのフルーツ感は良いですね。

 

グレンドロナック GLENDRONACH 12yo OB 43%
70年代流通

香りは心地良いオールド感と心地良い陶酔感もあるフルーツ、穏やかな桃とマスカット、心地良いこなれた麦感、淡いピート。
飲むと優しい口当たりから舌に染み込むようなテクスチャー、桃やグレープフルーツのわた、心地良く優しい麦感、儚さのある抜け感があり心地良くフルーティな余韻。

【Good/Very Good】

70年代に流通していたグレンドロナックのオフィシャルダンピーボトルの12年です。

この頃のドロナックらしい突き抜けたフルーツ感があり、香りでは桃やマスカット、飲むとそれにグレープフルーツのワタのようなフレーバーが感じられました。
好きなのでグレープフルーツのワタのニュアンスにはわりと敏感なほうだと思うのですが、どちらかというとダンピー8年のほうに強く感じがちで、その代わりにこの12年には他のフルーツが満載という感じでした。

劣化要素はほとんどなく、舌に染み込むような心地よいテクスチャーがあり、儚く美しい抜け感がありました。
フルーツ感が特にそうですが、酒としては恐らくピークを過ぎて下り坂に差し掛かったところで出てくる香味だと思います。
だからこそ感じられる美しさを堪能できた気がしました。

 

#グレンドロナック (GLENDRONACH)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください