ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

グレンロッシー 1975-1989 14年 スコッチモルトウイスキーソサエティ 46.2 59.5%

グレンロッシー GLENLOSSIE 1975-1989 14yo THE SCOTCH MALT WHISKY SOCIETY 46.2 59.5%

完全に経年変化の美味でした。

 

グレンロッシー GLENLOSSIE 1975-1989 14yo THE SCOTCH MALT WHISKY SOCIETY 46.2 59.5%

香りは 高貴なオールド感はないがこなれて妖艶さを帯びたシェリー、少しもったりしたジャム感、古いマール、ハーブ、丸みもあるが鋭さを残した強めのモルティ。
飲むとパワフルで芳醇に広がる。古いシェリー、染み込むようなモルティさとその濃い旨味、マール、コクのあるまったりした甘味と淡い渋み、少しピート、余韻は力強く長く心地良い。

【Very Good】

スコッチモルトウイスキーソサエティから46番=グレンロッシー1975、1989ボトリングの14年熟成です。

この頃のソサエティのボトルにはプレーンな樽感のものが多いのですが、これは濃厚シェリー樽です。

いわゆる高貴なオールドシェリー感ではありませんが、オールドマールっぽさも含めて恐らくは経年変化で出てきたような妖艶さを帯びたシェリー感でした。

香りにも味わいにも、濃厚ですがもっさりしたようなニュアンスがあったのですが、これはボトリング直後はサルファリーとも捉えられる要素だったのではないかと思います。

熟成年数が14年ということもあり、強いシェリー感に負けないモルティな旨味が残っていたのも好印象で、甘味と渋味のバランスも良く、パワフルで1杯の満足感がたっぷりあるモルトでした。

ロッシーかどうかは全く分かりませんが、このスペックで経年変化で美味しくなったものは結構あると思われ、古いものを選ぶ時に気にする要素のひとつにしています。

 

#グレンロッシー (GLENLOSSIE)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください