ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ニューリリース:リトルミル 1992 21年 BBR for BAR OLD & Public Bar Islands ちばらき魂

リトルミル LITTLEMILL 1992-2013 21yo BBR for BAR OLD & Public Bar Islands #18 55.3% one of 120 bottles

ちばらき魂第2弾はトロピカルなリトルミルでした。

 

リトルミル LITTLEMILL 1992-2013 21yo BBR for BAR OLD & Public Bar Islands #18 55.3%
one of 120 bottles

香りはフルーティ、パイナップル系の強いトロピカル感、紙っぽさのある穀物感、強くココナッツ、バニラ、飲むとややケミカルだが強いトロピカルフルーツ、パイナップル、麦の旨味も濃厚、コクのある甘味、淡い植物感のあるエグ味、オイリーで長めの余韻。

【Good/Very Good】

BBRが千葉のBAR OLDさんと茨木のPublic Bar Islandsさん向けにボトリングした、「ちばらき魂」と記載された震災復興ボトルで,前回のボウモアに続く第2弾はリトルミル1992,21年熟成でした。

1990前後のリトルミルらしい,パイナップルなどのトロピカルフルーツが強く感じられるリトルミルで,私の苦手な紙っぽさは香りにはそこそこ感じましたが,飲んでみると旨味のある麦感の一部に感じたのかさほど気になりませんでした。
香りで感じた強いココナッツフレーバーも印象的でしたね。また,トロピカルでややオイリーで,アイリッシュにも近いニュアンスがありました。

ややケミカルなニュアンスはあるのですが,やはりこのあたりのリトルミルはトロピカルフレーバーが前面に出ていますね。
リトルミルは紙っぽいため私の苦手な蒸留所のひとつなのですが,このボトルはなかなか美味しくいただけました。
紙っぽい個性が気にならない人にとっては,私が感じた以上に美味しいボトルだと思います。

 

#リトルミル (LITTLEMILL)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください