ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

自宅テイスティング:グレンドロナック 1990 23年 オフィシャル メモリーズオブスコットランド

グレンドロナック GLENDRONACH 1990-2014 23yo OB MEMORIES OF SCOTLAND #2190 53.1% one of 688 bottles, Pedro Ximenez Sherry Puncheon

他のドロナックのペドロヒメネスと比べると非常にナチュラルでした。

 

グレンドロナック GLENDRONACH 1990-2014 23yo OB MEMORIES OF SCOTLAND #2190 53.1%
one of 688 bottles, Pedro Ximenez Sherry Puncheon

・香り:
穏やかでややもっさりした強いシェリー,ドライフルーツ,レーズン,プラムジャム,カラメル,ビターチョコレートがけのドライオレンジ,アメリカンコーヒー,少しバラのようなフローラル,やや粘土のような土っぽさ,煮た野菜やハーブのような植物感,ナッツ,優しいウッディネス,奥から麦,かなり複雑。

・味わい:
度数のわりにかなり滑らかな口当たり,穏やかなシェリー,カラメルやベリージャム,コーヒー,やはり粘土っぽい土っぽさや煮た野菜,良い麦感にはショウガっぽさも伴う,意外に粘性は強くない,ジャム系だが甘味は強くなく,タンニンの渋味が引き締める,淡い酸味,ほどほどのボディでかなりバランスの良い味わい。

・余韻:
バランスの良いままキレイに切れる,それほど余韻は長くはない。

・加水:
崩れない。より優しい味わいになる。

・総評:
最近の生臭いシェリー感や生木っぽいウッディネスがないナチュラルなシェリー感が印象的。
甘すぎず渋すぎず,ほど良い酸味もあり,非常にバランスがよく飲み飽きしないシェリー樽ドロナック。

【Good/Very Good】

今年,有楽町のキャンベルタウンロッホさんも含めたバーテンダーさんの御一行がスコットランドに行かれ,グレンドロナック蒸留所でいくつも試飲してボトリングを決めたという1990蒸留のペドロヒメネスパンチョン,23年熟成です。有楽町で飲んだ後,購入しました。

ドロナックのオフィシャルボトルには多くのペドロヒメネス樽のものがあり,個人的にはやや甘ったるさと淡いエグ味を感じる特徴的なニュアンスがあるように思います。若い麦感と一緒になるとデニッシュっぽく感じることもあり,あからさまに嫌いな要素ではないのですが,飲んでいてちょっと引っかかります。
その引っかかりはフィニッシュものでも多くの場合感じるのですが,このボトルは熟成のすべての期間がペドロヒメネス樽にもかかわらず,不思議とそのニュアンスがありません。どちらかというと1990年当時のものにはなく,その後でドロナックが多く使うようになったPXカスクのニュアンスということなのかもしれません。

シェリー感もほど良く,強すぎないためか香りからも味わいからも複雑な成分を拾いやすいように思いました。
甘味も強すぎずしつこくなく渋味もほど良く,非常にバランスが良いうえにシェリーの嫌な要素がほとんどないため,全然飲み疲れしないのも印象的でした。
なんとなく杯を重ねてしまうタイプで,開けてからかなり減りが早いです。

 

#グレンドロナック (GLENDRONACH)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください