
珍しい熟成樽:スプリングバンク 2000-2012 12年 オフィシャル カルヴァドスウッド
あまり聞いたことのないカルヴァドスカスク熟成です。 スプリングバンク SPRINGBANK 2000-2012 12yo OB WOOD EXPRESSIONS CALVADOS WOOD 52.7% one of 9420 bottles 香りは青リンゴ、白ブドウ、フレッシュな柑橘、シリアルのような若めの麦感、香りは基本若々しくスッキリ爽やかだが奥にもったりしたピートもある。 飲むと口当た
あまり聞いたことのないカルヴァドスカスク熟成です。 スプリングバンク SPRINGBANK 2000-2012 12yo OB WOOD EXPRESSIONS CALVADOS WOOD 52.7% one of 9420 bottles 香りは青リンゴ、白ブドウ、フレッシュな柑橘、シリアルのような若めの麦感、香りは基本若々しくスッキリ爽やかだが奥にもったりしたピートもある。 飲むと口当た
かなりフルーティなグレンスコシアですが、最後にスコシアらしさも感じました。 グレンスコシア GLENSCOTIA 5yo OB 40% 70年代流通? 香りはグレープフルーツのわた、乾いた麦、穏やかな香り、飲むと非常にやわらかくスムーズ、グレープフルーツのわたと麦感、後半にスコシアっぽい植物感。 【Good/Very Good】 恐らく70年代流通のグレンスコシアオフィシャルボトル。ラベル
軽いボディと独特な植物感とピート感でした。 レダイグ LEDAIG 1973 21yo HART BROTHERS 43% 香りは強い青草の植物感とシトラス、フレッシュな印象、しっかり感じる乾いたピート、スモーク、薄い蜂蜜。 飲むとシロップの甘さとタール系のピートがしっかりだが、ボディは不思議に軽め。 【Good/Very Good】 ハートブラザーズのレダイグ1973。 そういえばレダイ
第4回SBTボトルF、テイスティング時には知りませんでしたが、出題者はgoblinさんでした。 トマーティン TOMATIN 1990-2008 18yo OB SINGLE CASK #16351 58.3% (以下はブラインドでテイスティングした内容です。) ・香り しっかりした麦、リンゴと青リンゴの両方、オイル、蜂蜜、アプリコット、青草、麦の甘い香り。 ・味わい コクのある蜂蜜、ス
SBTの出題ボトル収集の際、出題者の方が前哨戦として挑戦状的なサンプルを同梱してくださることが多く、楽しませていただいております。 ややラフなテイスティングと予想のことが多いですが、その内容もタイミングを見て公表しようと思っています。 ちょうどあだもさんの出題で昨日は海外評価の話になったので、そのつながりでまずはこのサンプルについて書かせていただきます。 この挑戦状、出題者はガースーさんです。
かなりパワフルなスキャパです。 スキャパ SCAPA 8yo GM for SESTANTE 57% 80年代ボトリング 素朴な麦が強い、蜂蜜、リッチ、麩菓子とアプリコットティー、それほど複雑ではないがハイプルーフらしい厚みと迫力、甘味の強い麦感がグッド。 【Good/Very Good】 GMのセスタンテ向け、ハイプルーフのスキャパ。 それほど複雑さやリッチさはありませんが、若々しい迫力
第4回SBTボトルA、テイスティング時には知りませんでしたが、出題者はあだもさんでした。 ボウモア BOWMORE 1995-2012 Malts of Scotland #12018 56.8% Sherry Hogshead (以下はブラインドでテイスティングした内容です。) ・香り 濃いめのシェリー、ドライフルーツ、カラメル、レザー、カツオダシのめんつゆ、しっとりしたピート、強めのウッデ
このラベルまでのダンイーダンってハズレが少ないイメージです。 グレンモール GLENMHOR 1979-1999 20yo DUN EIDEANN #697 56.5% アプリコットティー、プラム、ジャム感とブドウの皮、若干のトロピカル要素、高貴なシェリー感が奥に見え隠れ、パンのような豊富な麦感、やや粘性のあるテクスチャーで、アプリコットジャムや蜂蜜の甘味、わりと重厚で深みも感じる味わい。な
最近の美味しいスプリングバンクという感じです。 スプリングバンク 1991 20yo KINGSBURY #313 59.7% one of 219 bottles, hogshead 香りはバニラ、蜂蜜、少し柑橘とアプリコット、飲むと草と薄い蜂蜜の甘さ、わりと塩気を感じ、後半はピートあり、少しチーズ、香りより飲んだほうが楽しい。 【Good】 キングスバリーのニューリリースのスプリングバ
第4回SBTボトルD、テイスティングした時には知りませんでしたが、出題者は大島さんでした。 クライヌリッシュ CLYNELISH 1974-1998 23yo UD RARE MALTS SELECTION 59.1% (以下はブラインドでテイスティングした内容です。) ・香り 乾いた麦感、グレープフルーツのわた、青リンゴ、白ワイン、青草、若葉、薄い蜂蜜、バニラ。 ・味わい わりとスパイシ
モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。
いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。
レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。
E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting