ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

気持ちがうきうきしたアバフェルディ21年 オフィシャル アバフェルディフェスティバル向け

アバフェルディ ABERFELDY 21yo OB for ABERFELDY FESTIVAL 55.3% one of 172 bottles

ラベルも含め、思わず明るい気分になるボトルでした。素晴らしい。

 

アバフェルディ ABERFELDY 21yo OB for ABERFELDY FESTIVAL 55.3%
one of 172 bottles

強く力強い発香、コクのある蜂蜜、はっきりとオレンジ、バニラ、やわらかで心地良い麦感、飲むと蜂蜜と煮詰めたオレンジのコクと深みのある甘味、ボディは厚く、深みとコクがある。

【Very Good/Excellent】

アバフェルディフェスティバル向けに詰められたシングルカスク・カスクストレングスのオフィシャルボトルです。
21年熟成で、裏ラベルによると2012年10月のボトリングなので、逆算すると1991年くらいの蒸留ということになります。

長熟のフルーツやものすごい複雑さがあるわけではないためテイスティングコメントはわりと淡白になりますが、各成分が非常に強く嫌味がなく、特に心地良い蜂蜜の甘味には思わず顔がほころんでしまいました。

ニューリリースにも美味しいものがたくさんありますが、予想通りの美味しさのものを除くと、ここ数年では、ドロナックオフィシャル1972(最初のリリース)、絵里香さん向けの山崎、このあたりに続く衝撃を受けたボトルで、90年代蒸留というのがさらにモルトの未来を照らすようで素敵です。
ラベルの印象も含めて、明るく温かく楽しく、陽性の印象の強いボトルで、飲んでいてうきうきした気分になりました。

#アバフェルディ (ABERFELDY)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください