ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

現行品:グレンアラヒー オフィシャル ディスティラリーエディション 40%

グレンアラヒー GLENALLACHIE OB DISTILLERY EDITION 40%

想像よりずっとよくまとまった美味しさでした。

 

グレンアラヒー GLENALLACHIE OB DISTILLERY EDITION 40%

香りは甘やか、マーマレードを入れた紅茶、バナナミルクや蜂蜜、少しプルーンやドライフルーツ、バニラ、じわじわとモルティ。
飲むと柔らかいが膨らみもある。加熱したオレンジやプラムの甘味と淡いオークのタンニン、ミルキー、しっかりめの麦芽の旨味、バランスの良い味わい。

【Good/Very Good】

グレンアラヒーの現行オフィシャルボトル、年数表記なしのいわゆるNASの加水ボトルです。
ディスティラリーエディション表記ですがスタンダード的な位置づけのボトルです。
日本には入っておらず、海外で流通しているものを購入して有楽町で開けてもらいました。

昨年ビリーウォーカー氏らにより買収され、これまでのベンリアックやグレンドロナックのような販売戦略になるようです。
その新しく出てきたボトルを買う時に、せっかくなので一緒にこのボトルも買ったのでした。

多種の樽感が主張しながら一体感のある良質なヴァッティング感で、バナナや柑橘、濃縮フルーツなど多彩なフルーツが感じられ、ミルキーなニュアンスが強かったのも印象的でした。

40%加水ですが樽由来の淡い渋味とモルティな旨味もあるためか、度数ほど軽い感じもなく素直に美味しかったです。

値段もそれほど高くなかったと思いますし、NASにしばしば感じる若さもなく、日本に入ってなかったのが残念に思える良質なスタンダードボトルだと思います。

 

#グレンアラヒー (GLENALLACHIE)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください