ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ニューリリース:グレンアラヒー 1990-2018 27年 オフィシャル 50周年記念ボトリング #2515 44.9%

グレンアラヒー GLENALLACHIE 1990-2018 27yo OB 50TH ANNIVERSARY BOTTLING #2515 44.9% one of 484 bottles

こっちは濃縮フルーツ系の樽感がしっかりでした。

  

グレンアラヒー GLENALLACHIE 1990-2018 27yo OB 50TH ANNIVERSARY BOTTLING #2515 44.9%
one of 484 bottles

香りは麦感と樽感が同居。焼きたてのパンの強いモルティとプルーンやデーツなどの濃縮フルーツ。
飲むと口当たりは穏やかだがスパイシーになる。ドライフルーツとレーズンパンのような甘味と旨味、ビターチョコレートと少しナッツ、ハーブとウッディネスに伴う渋味のある余韻。

【Good/Very Good】

グレンアラヒーの蒸留所創業50周年記念ボトルの1本、1990ヴィンテージの27年熟成、#2515です。

色も濃く、シェリー系の香味がしっかりと出ているモルトで、ドライフルーツやジャムなどの濃縮フルーツのニュアンスがしっかりと感じられるのと同時に、焼き立てのパンのようなモルティさも強く感じられました。

飲んでも樽感と原酒のモルティさが同時に強く感じられ、レーズンパンのようでもありました。

熟成年数のわりにモルティさも強めに残っているのは、アウトターンから察するにバットなど大きな樽で熟成されたからでしょうか。

少し強引な味付けとも思えますが、強い甘味と渋味も感じられて強い香味のモルトでした。

時間経過とともに、樽感と麦芽の要素が一体化してくると、より美味しくなると思います。

 

#グレンアラヒー (GLENALLACHIE)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください