ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

アードベッグ1974 18年 ケイデンヘッド 150周年記念

アードベッグ ARDBEG 1974-1992 18yo CADENHEAD'S 150th Anniversary Bottling 57.7%

消毒液と金属。70年代アードベッグらしさがそのまま感じられます。

 

アードベッグ ARDBEG 1974-1992 18yo CADENHEAD'S 150th Anniversary Bottling 57.7%

香りは強い消毒液と金属感、冷たいニュアンス、土っぽいピートと麦、バニラ、カスタード、レモン、強い口当たりから広がる、やはり冷たい金属感と土っぽいピートがしっかり、ドライで甘味は強くない、クリアで強いキレあり、後半から余韻はヒリヒリとスパイシー。

【Very Good, Interesting】

ケイデンヘッドの150周年記念ボトリングからアードベッグ1974、18年熟成。

香りからも味わいからも、消毒液、金属感、土っぽいピート、そして全体を包む冷たいニュアンス、これらがストレートに感じられます。
70年代アードベッグは個性が強く、こういったニュアンスは他のボトリングでもしっかり感じられるものが多いのですが、ここまではっきりと、しかもそれだけが感じられるものには出会ったことがありません。
アードベッグの原酒由来のもの以外の要素がほとんど主張せず、これもプレーンな樽が影響しているのだと思います。

まさに70年代アードベッグの酒質をそのまま感じられるような興味深いボトリングで、資料的価値すら感じます。

やはりケイデン150周年は、原酒の酒質をストレートに感じられるボトルが多いのではないかと思います。

このボトルは、三越前のIANさんでいただきました。

 

#アードベッグ (ARDBEG)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください