ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

アードベッグ 1991-2002 11年 GM スピリットオブスコットランド ジュパンインポートシステム向け #2017

アードベッグ ARDBEG 1991-2002 11yo GM SPIRIT of SCOTLAND for JIS #2017 52.5% one of 295 bottles, Refill Sherry Hogshead

シェリーの効いた90年代前半アードベッグ、あと何回飲めるでしょうか。

アードベッグ ARDBEG 1991-2002 11yo GM SPIRIT of SCOTLAND for JIS #2017 ARDBEG 1991-2002 11yo GM SPIRIT of SCOTLAND for JIS #2017

アードベッグ ARDBEG 1991-2002 11yo GM SPIRIT of SCOTLAND for JIS #2017 52.5%
one of 295 bottles, Refill Sherry Hogshead

香りは濃いめのシェリー、キャラメリゼしたナッツ、熟したプラム、チョコレートがけのドライオレンジ、腐葉土、塩素と強いピート。
飲むと滑らかな口当たりから芳醇に広がる、良いシェリー、キャラメリゼしたナッツ、チョコレート、濃いめの甘味と引き締める渋味、少し青草、塩素、アーシーさを伴う強いピート、長い余韻。

【Good/Very Good】

GMがスピリットオブスコットランドシリーズで2002年にリリースしたアードベッグ1991、11年熟成です。

なかなか良いシェリー感が効いており、それ由来のキャラメルやナッツ、熟したフルーツやチョコレートといった要素がしっかりと主張するのと同時に、アードベッグらしい塩素っぽさのある強いピートやアーシーさも主張してきました。
前者は暖かな印象を、後者には冷たい印象を感じることが多いのですが、瓶内変化もあるのか融合している印象でした。

シェリーのためかピートのためかボトリング後変化のためか、もしくはそのすべてのためか、若さはほとんど感じられず、飲み応えもあり、複雑で美味しいアードベッグでした。

90年代前半のアードベッグはもう貴重ですし、さらに色の濃いシェリーカスクとなるとほとんどお目にかかれなくなりました。
この寒暖の融合はなかなか他にはない個性ですし、たまに飲みたくなりますね。

 

#アードベッグ (ARDBEG)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください