ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

グレンバーギー 1966 GM “CASK” 61.2%

グレンバーギー GLENBURGIE 1966 GM“CASK”61.2%

やはりリッチで美味なバーギーでした。

 

グレンバーギー GLENBURGIE 1966 GM“CASK”61.2%

香りはプラムやアプリコットのジャム、カラメルソース、ハーブ、焦がした麦、強いウッディネスと淡いヒノキ、松ヤニ、樹液、リッチ、飲むと濃いアプリコットジャムと強いコクのある甘味、煮詰まった紅茶、キツくはないが強めのウッディネスと味を深める収斂性もあるタンニン、リッチで非常に長い余韻。

【Very Good】

GMのCASKラベルからグレンバーギー1966,61.2%です。
有楽町では昨年開いたボトルで,当時テイスティングノートを公開していましたが,コンディションが心配だったとのことで,早くも同一ボトルがまた開きました。

昨年のテイスティングノートと比べても著変なく,幸いボトルコンディションには問題なかったようです。
重厚で複雑なフルーツと麦,そしてウッディネスもしっかりと感じられる香味で,リッチで重くパワフルですがウッディネスがギリギリ嫌味にならない程度に味を深めているという,前回の印象通りのテイスティングノートでした。

美味しいボトルを楽しめただけでなく,自分の感覚を確かめられたという意味でも有意義でした。

 

#グレンバーギー (GLENBURGIE)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください