ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

最近のリリース:秩父 2009-2014 オフィシャル ウイスキートーク2014向け

秩父 CHICHIBU 2009-2014 OB for Whisky Talk 2014 60.2% one of 225 bottles, 1st:first fill barrel, 2nd: third fill barrel

今回も独特の樽使いで独特の味でした。

 

秩父 CHICHIBU 2009-2014 OB for Whisky Talk 2014 60.2%
one of 225 bottles, 1st:first fill barrel, 2nd: third fill barrel

香りはスピリティ、グラッパ、ライム、キウイ、若いカルヴァドス、カモミール、鋭く強い麦感、飲むと旨いグラッパ、若いコニャックのブドウ感、カモミール、良いウッディネス、さっぱりした余韻。

【Good/Very Good,Interesting】

福岡で毎年行われているウイスキートーク,昨年の開催に向けてボトリングされた秩父2009です。
2013年も同ヴィンテージの同様のリリースがありました。
昨年のもの同様に,ファーストフィルからサードフィルに移し替えるという,あまり他で見ない樽使いのボトルで,まさか今年も同系統のボトルで来るとは思わなかったです。

昨年同様に,モルトというよりは旨いグラッパに近いニュアンスが香味共に強く感じられました。
若いコニャックのようなニュアンスもあり,昨年のものより少しだけ複雑な感じもありました。
去年のものが,たまたま面白いものが出来たから詰めたというものかなと思っていたのですが,そうではなかったようですね。
モルトでは同様に若いものでも他の蒸留所では感じたことのない独特のニュアンスがあり,興味深くいただきました。

 

 

#秩父 (CHICHIBU)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください