ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ニューリリース:秩父 2009-2015 オフィシャル イチローズモルト Tokyo International Bar Show 2015向け #2360

秩父 CHICHIBU 2009-2015 OB Ichiro's Malt for Tokyo International Bar Show 2015 #2360 62.3% one of 299 bottles, Fresh Oak Cask

新樽感は強いですが,上手に仕上げてきますね。

 CHICHIBU 2009-2015 OB Ichiro''s Malt for Tokyo International Bar Show 2015 #2360

秩父 CHICHIBU 2009-2015 OB Ichiro's Malt for Tokyo International Bar Show 2015 #2360 62.3%
one of 299 bottles, Fresh Oak Cask

香りは甘い、アプリコットジャム、シナモンの効いたアップルパイ、煮詰めた紅茶、鉛筆の削りカスっぽい強めのウッディネス、ややオイリーでリッチ、飲むと滑らかな口当たり、バターで炒めたナッツ、パイナップル、アップルパイの濃い甘味、コクあり、オークのタンニンとエグ味、リッチな余韻。

【Good】

今年のバーショー向けにボトリングされた,秩父2009,新樽でおよそ6年の熟成です。

甘やかな香り立ちで,シナモンの効いたアップルパイや濃い紅茶といったお昼のティータイムのようなニュアンスが好ましかった一方で,新樽らしい鉛筆の削りカスっぽいウッディネスも強く感じました。

飲んでみると度数のわりには刺々しさが無く,香り同様のアップルパイのようなニュアンスに加えてパイナップルも感じられ,コクのある甘味が楽しめました。
新樽っぽい生木のニュアンスやそれに伴うエグ味もやや強めに感じられたのが少々引っかかりましたが,その代わりに6年でも仕上がったモルトになったのだと思います。

生木っぽいウッディネスとそのエグ味があまり気にならない人にとっては,短熟のわりにずいぶんリッチで仕上がったモルトだと思います。

 

#秩父 (CHICHIBU)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください