ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ニューリリース:タリスカー 2009-2018 8年 オフィシャル 2018リミテッドリリース 59.4%

タリスカー TALISKER 2009-2018 8yo OB 2018 Limited Release 59.4% Deep-Charred First fill Ex-Bourbon American Oak

想定外の完成度でした。

 

タリスカー TALISKER 2009-2018 8yo OB 2018 Limited Release 59.4%
Deep-Charred First fill Ex-Bourbon American Oak

香りは甘やか、強めのアマレットやアプリコット、バニラ、ヘーゼルナッツ、リッチなオーク、奥からモルティ、強いスモークと潮風。
飲むと力強く広がるが刺々しさは少ない。コクのあるアプリコットジャムの甘味と引き締め深みを出すオーク、麦芽と淡く魚介の旨味、しっかりと強いピート、長めの余韻。

【Good/Very Good】

ディアジオさんが毎年リリースするリミテッドリリース、2018年ボトリングのタリスカー8年です。
今回のリミテッドリリースでタリスカー8年が出るという話があり、往年の8年を偲ぶ愛好家達の間では結構ざわざわしていたのですが、それがついに出てきました。

通常、タリスカーはポリシーとしてプレーンカスクを使いますので、樽の味が出て熟成の早いファーストフィルバーボンカスクは使わないのですが、今回の8年は例外的にその樽で熟成されています。

そして肝心の中身ですが、驚かされました。
熟成の早い樽で8年でもそれなりに仕上がっているだろうとは予想してましたが、それ以上に仕上がっていたのでした。

上述のような樽由来の多彩な要素と同時に「MADE BY THE SEA」の表記に偽りない海とピートの強い主張があり、強く濃い香味でした。

かといって強引に熟成させた感じは無く、アマレットやヘーゼルナッツなどの独特なニュアンスを帯びつつも、生木っぽさやエグ味はほとんど感じられませんでした。

また、60%近い高度数なのですが、刺々しいアルコール感がなかったのも好印象で、さすがに良い樽を選んで出してきたなという感じです。

タリスカーの8年を市場に出すことは生産者側も勇気がいることだと思いますが、そのハードルを越えて出してきただけあって、スペックからは想像がつかないほど仕上がったモルトでした。

 

#タリスカー (TALISKER)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください