ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

タリスカー 10年 オフィシャル ブラウンボトル 80年代流通

タリスカー TALISKER 10yo OB 45.8% 80年代流通

茶瓶の中でも早期のものではないでしょうか、すごく旨いです。

タリスカー 10年 オフィシャル ブラウンボトル 80年代流通 

タリスカー TALISKER 10yo OB 45.8%
80年代流通

香りは心地よいオールド感、ドライオレンジやアプリコットジャム、こなれた麦感、潮やダシなど海のニュアンス、重さを感じるオイル、淡く塩素と腐葉土っぽいアーシー、少しヨードもある強いピート。
飲むと滑らかで粘性あり、舌に染み込んでくるようなテクスチャー、アプリコットジャム、奥から腐葉土やレザー、コクのある甘味、魚介の濃い旨味、こなれたピート、タール、少しオイリーで長めの余韻。

【Very Good】

80年代からしばらく流通していたタリスカーのマップラベル、初期はグリーン瓶ですがそのあとはこの茶色の瓶に変わります。

心地良いオールド感が全体を覆っており、香りから粘性を感じるような加熱したフルーツと魚介のダシっぽさ、こなれた麦感、強いピート、それにアーシーさや塩素っぽさなどが一体感を持って感じられました。

飲むとこなれてとろっとしており染み込むようなテクスチャーがありました。香り同様の多彩な成分が混然一体となって押し寄せてくるような味わいで、非常に美味しかったです。

スケール感で少々見劣りしてしまいますが、グリーン瓶のマップラベルに近い香味で、後で照らし合わせてみると同じような表現が非常に多くて自分でも驚きました。
もしかしたら、マップラベルの中でも早期にボトリングされたものなのかもしれません。

満足感もあって、うっとりするようなオールドスタンダードボトルでした。

 

#タリスカー (TALISKER)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください