ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

タリスカー 12年 オフィシャル 43% 70年代流通

タリスカー TALISKER 12yo OB 43% 70年代流通

すごいものを飲んだ感がありました。

 

タリスカー TALISKER 12yo OB 43%
70年代流通

香りは陶酔感のあるパワフルなオールドピート、磯っぽさを伴うスモークしっかり、濃縮感のあるオレンジ、アプリコットジャム、干し柿、カラメル、塩素、埃っぽさ、旨そうな麦感、大地を感じる土っぽさ、非常に複雑。
飲むと度数の割にヒリヒリとスパイシー、胡椒、そこから芳醇に広がる、噛み応えがあり舌に染み込むテクスチャー、パワフルでドライなピート、香り同様の濃縮感のあるフルーツと強いコクのある甘味、薄く引き締める渋味、旨味のある滋味深い麦感、腐葉土、ボディがあり複雑、長く陶酔感のある余韻。

【Very Good/Excellent】

70年代に流通していた、TD表記のタリスカー12年です。
この表記のボトルは8年は何度も飲んだことがありましたが、12年は初めてでした。

香りは生き生きとしたオールドピートにのっけからガツンとやられてしまい、そこから濃縮感のあるフルーツが多彩に感じられました。
とても複雑で独特の塩素っぽさや経年変化を経ても十分に残った旨そうな麦感、そして大地を感じるようなアーシーなニュアンスも印象的でした。

飲むと43%とはとても思えない胡椒のようにスパイシーな口当たりで、やはり度数以上に芳醇さを感じる濃い味です。
香り同様に濃縮感のあるフルーツやパワフルなピートがあって味わいのバランスも秀逸です。滋味深い麦の旨みと古い土やピートが舌に染み込んでくるようで、スモーキーなモルトとして高次元で複雑な味わいがバランスしています。
強い陶酔感があって長い余韻も楽しめました。

8年も大好きですが、この12年はさらに複雑で突き抜けたオフィシャルボトルでした。
大満足。

#タリスカー (TALISKER)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください