ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

アードベッグ 10年 オフィシャル 80年代流通

アードベッグ ARDBEG 10yo OB 40% 80年代流通

風格のあるボトルです。

 

アードベッグ ARDBEG 10yo OB 40%
80年代流通

香りは塩素と金属、土、しっとりしたピート、燻製、麦、獣の毛皮、蜂蜜、オレンジ。
飲むとコクのある蜂蜜、塩味も強い、旨みも濃い、後半想像以上に強くピートが主張する。ボディもある。

【Very Good】

80年代に流通していたトール瓶のオフィシャルアードベッグ。蒸留は70年代でしょう。
香り・味わいともまさに70年代アードベッグのものですが、ヒネは全く感じられず、40%とは到底思えないほど各成分が主張し味も濃いです。
私の場合、70年代アードベッグはその独特の味わいをショット1杯飲めば満足できることが多いのですが、このボトルは典型的な70年代の構成成分なのにもかかわらず、次の1杯が欲しくなる魅力がありました。旨味が濃いせいなのかバランスが良いせいなのか、はっきりした理由はわかりませんが、さすがオフィシャルのスタンダードボトルだけあって何かあるのでしょう。
次に飲むときには解明したいです。

#アードベッグ (ARDBEG)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください