ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

グレンアルビン 10年 オフィシャル イタリア向け 70年代流通

グレンアルビン GLENALBYN 10yo OB for Italy 43.4% 70年代流通

良いオールド感と多彩なフルーツ感が魅力的でした。

 

グレンアルビン GLENALBYN 10yo OB for Italy 43.4%
70年代流通

香りは熟したオレンジ、淡く桃や洋梨、柑橘のわた、紅茶,良いオールド感と蒸れたようなニュアンス、全体に円熟した丸みを感じる香り、飲むと穏やかな口当たりから優しく広がる、飲んでも心地良いオールド感が全体を覆う、香り同様のフルーツ、特に熟した柑橘の上品な甘味と酸味、やや強めの植物感、キレイに切れる。

【Good/Very Good】

70年代流通と思われるグレンアルビン10年,イタリア向けのオフィシャルボトルです。

ボトリング後相当な時間が経っており,オールド感が結構感じられますが,個人的には好きなニュアンスでした。
全体を覆うような円熟した丸みは,おそらくこの瓶内変化で生じたものと思われ,また多彩なフルーツ感はさすが60年代以前の蒸留というものでした。
上品な甘味や酸味も心地良く,美味しいアルビンでした。

そうえいば,このあたりの蒸留のアルビンには何とも言えない妖艶な感覚を覚えることが多いのですが,このボトルには無かったのも印象的でした。
 

#グレンアルビン (GLENALBYN)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください