ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

フェッターケアン 1975 33年 スコッチモルト販売 ザ・テイスター

フェッターケアン FETTERCAIRN 1975 33yo Scotch Malt Sales The TASTER #2314 58.5% one of 120 bottles

しっかりした個性に加えてエージェンシーらしさも見え隠れしました。

 

フェッターケアン FETTERCAIRN 1975 33yo Scotch Malt Sales The TASTER #2314 58.5%
one of 120 bottles

香りはバターで炒めたナッツ、キャラメル、濃く煮出した紅茶、熟したオレンジ、レーズン、バニラ、良いウッディネス、リッチ、飲んでも非常にオイリーでバターとナッツが強い、少しトロピカル要素を含む煮詰めたフルーツ感、濃いカラメルソースの甘味と味を深めるウッディネスとタンニン。独特の油っこい旨味が非常に濃く長い余韻。

【Very Good】

スコッチモルト販売さんのザ・テイスターシリーズからフェッターケアン1975。33年熟成。
これはエージェンシーのボトリングで、テイスターもエージェンシーのカーステンさんと記載されています。そういえば、このシリーズずいぶん出ていませんが、もうやらないのでしょうか。

フェッターケアン1975は、ダグラスレイン、エージェンシー、そしてこのボトルと、次々とリリースされましたが急に出てこなくなりました。
どれもフェッターケアンらしい独特のオイリーな個性が共通して感じられましたが、このボトルはオイリーな中にも少し洗練された印象もあり、若干ですがトロピカル感も感じられたのが印象的でした。
揺るがない個性の中に、ちょっとだけドイツっぽさが感じられたのでした。

フェッターケアン、あまり高くなかったダグラスレインの1975なんかは、しばらく売っていましたしもっと買っておけばよかったです。

私がお寿司のアナゴっぽい印象を持つモルトで、以前記事にしましたが、今回も同様にアナゴっぽく終盤にいただきました。
こってりしていてかなり美味しかったです。
 

#フェッターケアン (FETTERCAIRN)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください