ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

オーヘントッシャン 1966 31年 オフィシャル #511

オーヘントッシャン AUCHENTOSHAN 1965-1997 31yo OB #2503 43.5% Hogshead

期待通りの熟成感もある香味でした。

 

オーヘントッシャン AUCHENTOSHAN 1965-1997 31yo OB #2503 43.5%
Hogshead

香りはアプリコットジャム、パイナップル、紅茶、雑穀感と紙っぽさ、青草、長い熟成を感じるウッディネス、少し松ヤニっぽさ、オイリーでリッチ。
飲むと優しい口当たり、少し粘性あり、やはりジャム系の濃縮フルーツ、パイナップル系のトロピカル感、甘味は濃くウッディネスの渋味が味を引き締める、不思議と長くはないがリッチでオイリーな余韻。

【Good/Very Good】

オフィシャルシングルカスクのオーヘントッシャン1966、31年熟成です。

期待通り、香にも味わいにも熟成感があり、パイナップル系を中心としたねっとりしたフルーツや紅茶のニュアンス、そしてらしい雑穀感や紙っぽさを感じました。

長熟らしくウッディネスは強めですが、味わいを損なうような苦味はなく、紙っぽさが苦手でなければフルーティで味もよく、突き抜けたボトルと言えるかもしれません。

このボトルは,高田馬場の歩古ホールさんの9周年記念で開栓されたものをいただきました。
おめでとうございます!

 

#オーヘントッシャン (AUCHENTOSHAN)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください