ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

自宅テイスティング:グレングラッサ 19年 オフィシャル

グレングラッサ GLENGLASSAUGH 19yo OB 40%

 

グレングラッサ GLENGLASSAUGH 19yo OB 40%

・香り
ややもっさりしたシェリー、カラメル、照り焼き、ドライフルーツ、レーズン、プラム、紅茶、軽いモルティ、奥に薄くピート、若干の植物感

・味わい
やわらかい口当たり、優しい甘味、薄めたカラメルソース、プラム、紅茶、複雑さはない。ボディや広がりは無いがストレスフリーで飲めて心地よい。

・余韻
長くはないがやさしく心地よいシェリー感。

・加水
もともと加水のためなのかオフィシャルのヴァッティングらしさなのか、多めに加水してもほとんど崩れない

・総評
シェリー感がしっかりあるが、ストレスフリーで安定感のある加水のオフィシャルボトル。飲み疲れしないタイプでどんどん飲める。

【Good/Very Good】

数年前まで普通に売っていた、オフィシャルのグレングラッサ19年。
やさしいシェリー感、やさしい甘さで安心して飲めるボトルです。
フレーバーを探すほど複雑さがなく何も考えないで飲めるのは、それはそれで悪くない個性のような気がします。

グレングラッサは経営者が変わって、オフィシャルからシングルカスクなども含む限定品が出たりするようになりましたね。高額なものが多いのがネックですが、かなり美味しいものもありました。今後も面白いボトルが期待できそうです。

 

#グレングラッサ (GLENGLASSAUGH)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください