ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

グレンバーギー5年 オフィシャル 70年代流通

グレンバーギー GLENBURGIE 5yo OB 40% 70年代流通

古い短熟で面白美味しいボトルでした。

 

グレンバーギー GLENBURGIE 5yo OB 40%
70年代流通

強めの香り立ち、しっとりした良いオールド感、少しホコリっぽさ、桃ジュースとカスタードクリーム、白ブドウ、キウイ、爽やかな植物感、穏やかに主張する麦感、飲むと柑橘のニュアンスからさらりとした和三盆のような上品な甘味、後半から余韻に植物感とオールドピート。

【Good/Very Good,Interesting】

70年代かそれ以前のボトリングかもしれないというグレンバーギー5年、オフィシャルボトルです。

オールド感はありますが私としては魅力的に感じ、桃っぽさや白ブドウ、キウイなどフルーツ感も強く感じます。
植物感は若いモルトに感じるものに近いニュアンスを持っているのですが、こなれた感じがして未熟感というより魅力的な成分に置き換わっている気がしました。
また、さらりとした上品な甘味もまた好印象でした。

良いフルーツ感、こなれた植物感ともにボトリングからの変化で生じたような印象を強く持ちました。
5年以上の樽も結構入っていそうではあり、これは想像でしかないのですが、ボトリング直後はもっと未熟感があり単調なモルトだったような気がします。
瓶詰後のポジティブな変化を感じるボトルであり、こういう非常に短熟なものの瓶内変化を感じられる面白いボトルでもありました。

#グレンバーギー (GLENBURGIE)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください