ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ニューリリース:バルブレア 1980-2013 GM 蒸留所ラベル

バルブレア BALBLAIR 1980-2013 GM Distillery Labels 43%

かなり熟成感を感じるフルーティなモルトでした。

 

バルブレア BALBLAIR 1980-2013 GM Distillery Labels 43%

香りはエステリーでフルーティ、熟成感あり、洋梨、オレンジ、クリーム、バニラ、紅茶、スポンジケーキのような穀物感、飲むと熟した多彩なフルーツがしっかり、コクのあるジャムの甘味、良い酸味、麦の旨み、良い樽の渋味、少しオイルも感じる長いフルーティな余韻。

【Very Good】

GMのニューリリース,蒸留所ラベルのバルブレア1980-2013です。

香りの最初からエステリーな熟成香りがたっぷりと感じられます。第一印象はハイランドというよりスペイサイドの長熟という感じでした。
多彩なフルーツ感,バニラやクリーム,そしてスポンジケーキのような穀物感も相まって,フルーツケーキのような印象です。
飲んでみても多彩なフルーツ感は健在で,香りの印象や43%加水から想像するよりしっかりとしたコクやボディも感じました。
甘味,酸味に加えて優しい麦の旨みも感じられ,樽のタンニンもほど良く味を深めます。
ややオイリーさを伴う余韻も長く心地良く,とても完成度が高く満足感のある加水モルトです。
想像ですが,きっと加水でバランスや飲み心地も良くなり,それでいてコクや深みは残っており,これぞ加水の妙という気がします。

こういうものを箱も無しにポンと加水で出せちゃうあたりは,さすがストックの豊富なGMというところでしょうか。

とはいえそれでもこのボトルは30000円オーバーです。ここ数年,老舗ボトラーのGMにおいてもボトルの高騰に驚いてしまいます。
もうちょっと価格が抑えられていると嬉しいところですが,約33年熟成と言われれば納得できなくもないですかね。
少なくとも内容は,値段に見合ったものだと思います。
 

#バルブレア (BALBLAIR)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください