ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ニューリリース:バルブレア 1999-2016 オフィシャル ウイスキーエクスチェンジ向け #1712 51.9%

バルブレア BALBLAIR 1999-2016 OB for THE WHIKSY EXCHANGE #1712 51.9%

珍しいバリシェリーのバルブレアでした。

 

バルブレア BALBLAIR 1999-2016 OB for THE WHIKSY EXCHANGE #1712 51.9%

香りは近年系ヨーロピアンオークの濃厚なシェリー、ビターチョコレート、カラメル、黒糖かりんとう、強めのウッディネス、リッチ。
飲むとパワフルでやや刺激的、濃縮して噛み応えのあるテクスチャー、プラムジャム、チョコレート、カラメルソースのやや平坦で強い甘味、引き締めるウッディネスと渋味、ミーティ、リッチで余韻は長め。

【Good/Very Good,Interesting】

ウイスキーエクスチェンジ向けにボトリングされたオフィシャル・シングルカスクのバルブレア1999、およそ17年の熟成です。
バルブレアのオフィシャルボトルでこんなに濃い色のものは見た記憶がありません。

ボトルに記載はありませんがバリバリのシェリー感で、特にヨーロピアンオークのシェリーカスクの影響を強く感じました。

濃縮した色の濃いフルーツやビターチョコ、黒糖たっぷりのかりんとうに強いウッディネスなど、樽由来の香味が充実していました。

力強く、荒々しさもあるテクスチャーですが甘味も強く、同時に渋味もしっかりあって不思議とバランスがとれているように思いました。

荒々しさがありバラバラの強い主張を強引に力技でまとめたような感じはあるのですが、現時点でもそれなりに仕上がっていて美味しくも感じました。

こういうものが20年以上経って丸みや一体感が出てくると、ハイレベルでバランスした素晴らしいものになっているのかもしれません。

 

#バルブレア (BALBLAIR)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください