ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ニューリリース:バルヴェニー オフィシャル TUN1509 バッチナンバー1

バルヴェニー BALVENIE OB TUN1509 Batch No.1 47.1%

1509になっても安定の美味しさでした。

 

バルヴェニー BALVENIE OB TUN1509 Batch No.1 47.1%

良い香り立ち、オレンジ、りんご、淡くプラム、バニラ、ドライフルーツ、淡くビターチョコレート、シナモンやクローブなどのスパイス、麦感も濃い、リッチ、飲むと滑らかな口当たりから芳醇に広がる、粘性のあるテクスチャー、ジャム感のある濃い甘味とほどよいウッディネスの渋味、リッチ、香り同様のややクリーミーで長い余韻。

【Good/Very Good】

ニューリリースのバルヴェニーTUN1509,バッチNo.1です。
どうやら今まで馴染み深かったTUN1401は終了したようですね。
そういえば今までのように使用した樽のナンバーはラベルに記載されなくなりました。

1501になっても今までのTUN同様に,多彩で深みもあるバランスの良い香味は変わらず,これだけ多彩だといつも通りテイスティングは楽しいですね。
新旧,そしてシェリー&バーボンカスク両方のニュアンスが混在しているのに一体感があり,口当たりも滑らかで芳醇なボディの広がりもありました。
TUN1401の後半は,ややシェリー系の渋味が強いものも多かったのですが(それでも美味しかったですが),ここで軌道修正したのかこのボトルには引っかかるところはほぼありませんでした。
ただしやや若いバーボン系の樽の割合が増えたような印象を受け,厚み・深みという意味ではややライトになったようにも思われました。

昔記事にした通り,このヴァッティングのコンセプトは非常に素晴らしいと思っているのですが,人気があるためかどんどん高額化して買えなくなってしまいました。。。

 

#バルヴェニー (BALVENIE)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください