ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ニューリリース:アードベッグ オフィシャル キルダルトン 蒸留所限定

アードベッグ ARDBEG OB KILDALTON DISTILLERY LIMITED 46%

以前のキルダルトンとはまた趣が異なりました。

 

アードベッグ ARDBEG OB KILDALTON DISTILLERY LIMITED 46%

香りはナッツ、淡いシトラス、塩素、生のピーテッド麦芽、パン生地、魚介の燻製、飲むと度数以上に柔らかな口当たり、シトラス、すっきりしたシロップの甘味、酸味あり、穏やかな冷たい金属感、乾いた麦、スモーク主体のピート、ナッツ、余韻はオイリーで長め。

【Good/Very Good】

現在アードベッグ蒸留所限定で購入できる,キルダルトンです。
キルダルトンといえば,一時操業停止する直前に仕込まれたノンピート+ライトピートのアードベッグがあり,キルダルトンとしてボトリングされたことがあります。
私の知る限り1980ヴィンテージのものと,1981ヴィンテージ(小瓶4本セットのうちの1本)があり,どちらもカスクストレングスでした。
1981年はアードベッグは操業停止していたはず・・・という疑問もあるのですが,まぁそれは置いておくとして,今回のものは加水のノンヴィンテージです。

過去のリリースを踏まえてライトピートタイプなのかなと思いながらテイスティングしましたが,香りの最初から魚介の燻製を連想するようなピートをそこそこ以上に感じました。
若い原酒も入っているのか生のピーテッド麦芽そのもののようなニュアンスやパン生地など,若い麦感があり,アードベッグらしい塩素のニュアンスも感じられました。
飲んでみるとかなり柔らかな口当たりで,さっぱりした柑橘にスモーキーなピート,ナッツ,クールな塩素や金属感もしっかりと主張してきます。甘味もすっきりしており酸味もありますが,決してライトボディではなく余韻は意外にオイリーで長いものでした。

近年のライトピートな加水アードベッグなのでブラスダのようなタイプを想像していましたが,それよりはボディがあり,よりピーティでオイリーだと思います。
全体としては樽のニュアンスがあまり強くなく,そこまで極端に個性的というわけでもなく,アードベッグらしいクールな印象が強いボトルでした。

実は最近,1980ヴィンテージのキルダルトンを飲む機会があり,今回ご紹介したキルダルトンも飲めました。
自宅にあった1981ヴィンテージのキルダルトン,最後の1本でしたが開けて飲むなら今でしょ!と思い立ってそちらも開けてしまいました。
それらのボトルに関しては今後また掲載する予定です。

 

#アードベッグ (ARDBEG)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください