ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

グレングラッサ 37年 オフィシャル レアカスクシリーズ

グレングラッサ GLENGLASSAUGH 37yo OB RARE CASK SERIES 54.8%

2本目は打って変わってリッチで厚いタイプでした。

グレングラッサ GLENGLASSAUGH 37yo OB RARE CASK SERIES 54.8%

香りはリッチで多彩,アプリコットジャム,熟したオレンジ,淡く洋ナシ,オーク,強くナッツ,バターなどのオイル,バニラ,蜂蜜,しっとりとした旨そうな麦感,強めのウッディネスには若干の香木感を伴う。
飲むと刺激は無いが強い味わい,熟したオレンジ,とろりとした蜂蜜やジャムの甘味,コクあり,麦の旨みは濃厚,オークの主張も強い,ボディは厚い,淡いピート,オイリーでリッチな余韻は長い。

【Good/Very Good】

グレングラッサのオフィシャルから200mlのトリプルパック,26年,37年,43年のうち,続いては37年熟成のものです。
このボトル達は,富山のモルト仲間からテイスティングの機会をいただきました。

上記の如くテイスティングが長くなってしまうほど,香り・味わいともに非常に多彩な要素が次々とでてきます。濃厚でリッチなウイスキーでした。
特に,長熟なのにしっかりと残された麦感とその旨み,厚みのあるボディが好印象でした。

ややオークの主張が強く,リッチで旨味が濃く厚みがある反面,少し飲み疲れするタイプとも思いました。
シェリー感が全然異なるのですが,そういう意味では以前記事にもした北米向けのグラッサ1974にも近いニュアンスでしたね。
1杯の満足感は非常に高いです。
 

#グレングラッサ (GLENGLASSAUGH)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください