ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ブナハーブン 16年 ジェームスマッカーサー スコッチウイスキー生誕500周年記念ボトル

ブナハーブン BUNNAHABHAIN 16yo JAMES MACARTHUR'S In Celebration 500 Years of Scotch Whisky 1494-1994 49%

らしさが綺麗に感じられるクリアなブナハーブンでした。

ブナハーブン BUNNAHABHAIN 16yo JAMES MACARTHUR'S In Celebration 500 Years of Scotch Whisky BUNNAHABHAIN 16yo JAMES MACARTHUR'S In Celebration 500 Years of Scotch Whisky

ブナハーブン BUNNAHABHAIN 16yo JAMES MACARTHUR'S In Celebration 500 Years of Scotch Whisky 1494-1994 49%

香りはもっさりまったりと重い、オイル、古い白ワイン、少し蜜蝋、バニラ、しっとりした植物感、若々しさの残る麦感。
飲むとプレーンな味わい、滑らかな口当たりから広がる、シロップのまったりした甘味、しっかりめの麦感、植物感のあるもっさりしたエグ味がしっかり。

【Good/Very Good】

ジェームスマッカーサーのスコッチ生誕500周年記念ボトリングのひとつ、ブナハーブン16年。
1994年ボトリングなのでおよそ1978年くらいの蒸留と思われます。

ほど良いこなれたオールド感のある香味で,全体に重さも感じました。
わりとプレーンな樽感で,それほど熟成感はありません。ボトリング後20年以上経っておりこなれていますが麦感にはフレッシュさも残っていました。

どちらかというと樽の影響よりも瓶内変化で美味しくなったようなイメージのボトルだったのと,味わいの後半に感じる独特のエグ味がまさにブナハーブンという感じでした。

最近でこそ長熟や綺麗な味のものが散見されますが,本来ブナハーブンというとこういう野暮ったい味が個性だと思っています。
それをストレートに感じられるボトルでした。

 

#ブナハーブン (BUNNAHABHAIN)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください