ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

タリスカー 12年 オフィシャル 43% 70年代流通

タリスカー TALISKER 12yo OB 43% 70年代流通

古いピーテッドモルトはやめられませんね。

 

タリスカー TALISKER 12yo OB 43%
70年代流通

香りはしっかりとオールドピート、海藻系の強いピート、ヨードもスモークも力強い、濃縮感のあるアプリコットジャム、クレゾールや塩素、こなれて旨そうなモルティ、腐葉土。
飲むとこなれた濃い味だがピリっと胡椒のスパイシー、舌に染み込む旨味、香り同様の強いオールドピートはフルーツ感と渾然一体、ハイレベルでバランスの取れた味わい、深く複雑で陶酔感がある。

【Excellent】

70年代に流通していたとされる、TD表記のタリスカー12年です。

8年にはしばしば出会いますが、12年を飲むのはこれが2回目です。

やはり素晴らしい香味で、70年代の加水ボトリングですがオールド感は良い方向にのみ作用しているようです。最近私が気にしがちな嫌なオールド感や枯れは感じません。

瓶内での変化は全ての要素にこなれたニュアンスや多彩さを与え、そしてそれらに一体感をもたらしたのみで、全体としても濃い味でありボディも含め代わりに失われた重要なものが見当たらないのです。

素晴らしい陶酔感で、オールドのピーテッドモルトを楽しむ喜びにあふれる1本でした。

このボトルは、相模大野のオードヴィーさんの22周年記念で開栓されたものを量り売りのテイクアウトでいただきました。
 

#タリスカー (TALISKER)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください