ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

シングルトン オブ オスロスク 1975 オフィシャル 43%

シングルトン オブ オスロスク SINGLETON OF AUCHROISK 1977 OB 43%

濃縮感のある温かいオスロスクでした。

 

シングルトン オブ オスロスク SINGLETON OF AUCHROISK 1977 OB 43%

香りは芳醇で暖かい。プラムジャム、チョコレートとレーズンバターサンド、少し香ばしいモルト。
飲むと香りから想像するように濃縮感あり、ジャム系のコクのある甘味と柔らかなタンニン、しっとりしたテクスチャーで麦芽の旨味あり、厚みもあり余韻は長め。

【Good/Very Good】

シングルトンの名前で流通していた、オスロスクのオフィシャルボトル、1975ヴィンテージです。
80年代後半くらいのボトリングだと思います。

全体に暖かみのあるモルトで、ほどよいシェリー感が全体を優しく包み込んでいるようでした。

濃縮感のあるジャム系の甘味と柔らかいタンニンのバランスも心地良く、モルティな旨味も感じられ、度数のわりに厚みもあり、完成度の高いモルトだと思います。

加水でシェリー感があるのに、ボトリング後30年程度経ってもヒネなどのオールドの劣化要素を感じなかったのも良かったです。

そんなにたくさん飲んでいるわけではないですが、思い出してみてもヒネたシングルトンって経験がないように思います。

このボトルは、相模大野のオードヴィーさんでいただきました。

#オスロスク (AUCHROISK)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください