ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

グレングラッサ 1973 26年 スコッチモルトウイスキーソサエティ 21.16

グレングラッサ GLENGLASSAUGH 1973-2000 26yo THE SCOTCH MALT WHISKY SOCIETY 21.16 57.8%

太く厚いグラッサでした。

 

グレングラッサ GLENGLASSAUGH 1973-2000 26yo THE SCOTCH MALT WHISKY SOCIETY 21.16 57.8%

香りは厚く無骨で力強い、旨そうな濃い麦、アプリコットジャム、強めのシナモン、バニラ、カスタード、煮詰めた紅茶、リッチ、飲むとじわじわと芳醇に広がる、アプリコットジャムの濃い甘味とコク、アップルパイ、濃い麦の旨味、強めのオーク、厚いボディ、リッチで長い余韻。

【Very Good】

SMWSからグレングラッサ1973,26年熟成。

香りの最初から無骨で太くパワフルな印象で,厚い麦を感じました。フルーツ感は濃縮アプリコットのようであり,紅茶や強いシナモンの主張も印象的でした。
飲んでも芳醇な広がりがあり,香り同様のアプリコットジャムを感じるコクのある甘味やシナモンの効いたアップルパイのようなニュアンスを感じました。やはり無骨な麦感が豊富で旨みがあり,ボディも厚く余韻も長かったです。
麦を感じる正統派のモルトウイスキーという感じですね。

グラッサの1973というと,信濃屋&キャンベルタウンロッホ向けのものが同ヴィンテージでしたが,そちらに感じたようなトロピカル感は今回感じませんでした。また,ハウススタイルと思われる草っぽさも言うほどしっかりとは感じませんでしたね。
以前から何度か書いてきましたが,本当にいろんな顔を見せてくれる蒸留所です。
 

#グレングラッサ (GLENGLASSAUGH)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください