ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ハイランドパーク 1978-1993 スコッチモルトウイスキーソサエティ “L4.16”

ハイランドパーク HIGHLAND PARK 1978-1993 THE SCOTCH MALT WHISKY SOCIETY "L4.16" 58%

"L"が何を意味しているのかは気になるところですが,オールドソサエティらしい美味しいハイランドパークでした。

ハイランドパーク HIGHLAND PARK 1978-1993 THE SCOTCH MALT WHISKY SOCIETY L4.16 HIGHLAND PARK 1978-1993 THE SCOTCH MALT WHISKY SOCIETY L4.16

ハイランドパーク HIGHLAND PARK 1978-1993 THE SCOTCH MALT WHISKY SOCIETY "L4.16" 58%    

香りはプレーンな樽感、太さのある麦感、蜜、奥からシトラス、良いオーク、刺激の少ない生姜、スモーク優先のピート。
飲むとだんだんヒリヒリとスパイシー、まだ荒さもあるが染み込むような麦の旨味、良い甘味、シナモン、雑味を伴わないこなれたピートも染み込んでくる、心地良い余韻。

【Very Good】

ソサエティから1993年にリリースされたハイランドパーク1978,およそ15年の熟成です。

このあたりの70年代蒸留のソサエティボトルには,プレーンオーク系の短熟が多いためかノンチルフィルターを徹底しているためなのか,ケイデンヘッドのグリーンボトルに良く似たニュアンスを感じることが多いのですが,このボトルもそうでした。

樽から染み出す要素をあまり感じないプレーン系のニュアンスで,ボトリング当時はきつかったであろうアタックが少し緩まり,強すぎた原料由来の麦感もこなれてきており,その代わりにフルーツ要素も奥から出てきているような感じです。
ハイランドパークらしい,ヨードを伴わずスモーク優位の雑味の無いピート感もあり,とても好きな系統でした。

今やっと飲み頃を迎えたような印象のボトルで,このタイミングで開栓すると時間経過が特に楽しみです。

なお,このボトル,ソサエティですから当然蒸留所名の記載は無く蒸留所コードで記載されているのですが,写真でわかるとおりどういうわけか頭に"L"がついています。
コード一覧を見てもわかるとおり,Gが着く時はグレーンでBならバーボンなのですが,Lは知りません。最初リキュールか何かかなと思いましたが,飲むと明らかにモルトウイスキーの味です。
有楽町のマスターもご存じなく,誰か知っていたら教えてほしいです。
他にもこういう表記のボトルがあるんでしょうかね。

 

#ハイランドパーク (HIGHLANDPARK)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください