ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ニューリリース:ボウモア 2002 11年 ウイスキーエージェンシー スリーリバーズ オールドアライアンス コラボボトル

ボウモア BOWMORE 2002-2014 11yo THE WHISKY AGENCY with THREE RIVERS & THE AULD ALLIANCE 57.8% one of 322 bottles, Refill Hogshead

このあたりのヴィンテージとしてはかなり良いものでした。

 

ボウモア BOWMORE 2002-2014 11yo THE WHISKY AGENCY with THREE RIVERS & THE AULD ALLIANCE 57.8%
one of 322 bottles, Refill Hogshead

香りはオレンジやグレープフルーツなどの柑橘、パッションフルーツ、クリーミー、刺々しさのない良い麦感、強く鋭いピート、飲むとしっかりパッションフルーツなどのトロピカルフルーツや柑橘の甘味と酸味、意外にコクあり、強めのピート、アルコール感もあるがややオイリーで長めの余韻。

【Good/Very Good】

ニューリリースのボウモア2002年,11年熟成。エージェンシーとスリーリバーズ,そしてシンガポールのオールドアライアンスのコラボボトルです。

香りからは多彩なフルーツが感じられ,ボウモアらしいトロピカル要素もあり,ピートもしっかりです。短熟ですが刺々しさを感じなかったのも印象的でした。
飲むと香りよりはっきりとボウモアらしいトロピカル感があり,ピートもしっかり残っています。ある程度の若さは感じますが,紙っぽさや嫌な未熟感はありませんでした。
コクもあり余韻も長めだったのもまた好印象でした。

2000年以降蒸留の短熟ボウモアには,程度の差はあっても紙っぽさや嫌な植物感を感じることが結構多く,このボトルも警戒して飲んだのですが,さすがしっかり選ばれた樽だけあって,私の苦手要素がほとんど感じられない好ましいボウモアでした。
フルーツ感も同様のスペックのものに比べて強めであり,軽さも無く,アイラモルトとしてのピートとフルーツのバランスも良くてとても美味しくいただきました。

 

#ボウモア (BOWMORE)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください