ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ボウモア 15年 オフィシャル WHISKY SHOP W. 向け

ボウモア BOWMORE 15yo OB for WHISKY SHOP W. 54.8% one of 2400 bottles

今となってはめちゃくちゃお買い得なボウモアです。

ボウモア BOWMORE 15yo OB for WHISKY SHOP W. BOWMORE 15yo OB for WHISKY SHOP W.

ボウモア BOWMORE 15yo OB for WHISKY SHOP W. 54.8%
one of 2400 bottles

香りはフレッシュレモンとパッションフルーツ、リンゴ、少しパイナップル、潮風と海藻、若さも伴うが良い麦感、生姜や植物感、オイル、しっかりスモーク。
飲むと滑らかな口当たりから広がる、じわじわとスパイシー、パッションフルーツやグァバ、バニラクリーム、ジューシーな甘味、少し潮気のあるダシの旨味、フレッシュな麦とその旨味、オーク、スモーキーなピートの効いた長い余韻。

【Good/Very Good】

サントリー直営のウイスキーショップ,"W."向けにボトリングされたボウモア15年熟成です。
発売当時に結構何回も飲んだ記憶がありましたが,自分の記録によると2011年にリリースされたもののようです。ヴィンテージは1995という噂でした。
最近有楽町で開いたのですが,なんとまだ普通に売っているらしいという話で,私もサントリーのサイトで確認しました。

これが出てきたときには,これから日本向けのこういうリリースがたくさん出てくるといいなぁと思いましたが,結局それっきりでしたね。(笑)
でも,国内向けで2400本あるとはいえ,発売してから約4年も経っているのにまだ普通にオンラインショップに残っているのですから,日本向けの新しいリリースが無いのにはもはや買わない我々の責任もあるように思えてしまいます。。。

さて,内容ですが普通に美味しい90年代半ば~後半らしいボウモアです。
ややぼんやりとこもったところがある香味で,90年代前半ほど華やかではないとはいえボウモアらしいトロピカル感を含んだフルーティと意外に力のあるボディとピート感が感じられました。

実は発売当時,美味しいけど普通だなと思ったのですが,今飲んでも印象は大きくは変わりません。
しかし,私にとって2000年以降蒸留のリリースの多くが普通に美味しくは無くなってしまった今となっては,それが非常に貴重でありがたいことです。
そして,アイラモルトを中心にモルトが高額化するなか,当時の値段である税込み10800円送料無料で90年代半ばのオフィシャルカスクストレングスの正統派ボウモアが買えてしまうということは,ある意味驚くべきことです。
ニューリリースで同時期のヴィンテージのボウモアがカスクストレングスの限定品で出てきたらほぼ20年熟成ですから,今の相場では倍の値段では済まないかもしれません。

そんなわけで,発売当時購入を見送ったこのボトルですが,今後のことも考えて久しぶりに複数本買いしました。
今やひと昔前の味と言えそうな90年代半ばのボウモア,家でも堪能させていただこうと思います。

 

#ボウモア (BOWMORE)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください