ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

近年リリース:ボウモア 2001-2014 13年 ケイデンヘッド スイス向け

ボウモア BOWMORE 2001-2014 13yo CADENHEAD for Swiss 57.1% one of 282 bottles

2000年代蒸留のボウモアの美味しいものというイメージです。

 BOWMORE 2001-2014 13yo CADENHEAD for Swiss

ボウモア BOWMORE 2001-2014 13yo CADENHEAD for Swiss 57.1%
one of 282 bottles

香りは華やか、パッションフルーツ、グレープフルーツ、少し紙っぽさもある麦感、鋭いピート、スモーク。
飲むと果汁感のあるパッションフルーツやグァバ、やや紙っぽさとエグ味を伴う麦感、潮風、淡いダシ、スモーク優位のピート。

【Good/Very Good】

ケイデンヘッドから2014年にリリースされたボウモア2001,13年熟成です。

香りからも味わいからも,90年代以降のボウモアらしいパッションフルーツやグァバのようなトロピカルフルーツ感が果汁感を伴って感じられたのは好印象でした。
少し紙っぽさがあるのはボウモアの2000年以降の原酒ではしばしば感じられる個性ですが,このボトルにも少しのエグ味と共に感じられました。とはいえ支配的ではなく,果汁感やピート感の方が優位に感じられ,美味しくいただけました。

この辺のヴィンテージって,紙っぽさこそ程度の差がありますが,フルーツ感はほとんど外さず出てくるという印象です。

 

#ボウモア (BOWMORE)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください