ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ラガヴーリン 1991-2015 オフィシャル アイラフェス2015向け 59.9%

ラガヴーリン LAGAVULIN 1991-2015 OB FEIS ILE 2015 TRIPLE MATURED 59.9% one of 3500 bottles

変わらない美味しさを堪能しました。

 

ラガヴーリン LAGAVULIN 1991-2015 OB FEIS ILE 2015 TRIPLE MATURED 59.9%
one of 3500 bottles

香りはアプリコットジャム、樹液、上品なカツオダシ、心地良い麦感、ドライナッツ、潮風、ヨードのあるリッチな強いピート。
飲むと芳醇に広がる、やや粘性あり、パワフルでややスパイシー、アプリコットジャム、ナッツ、旨みのある麦感と魚介ダシの旨味、強いコクのある甘味、引き締めるオーク、力強いピート、リッチで長い余韻。

【Very Good】

2015年のアイラフェス向けにボトリングされたラガヴーリン1991。
トリプルマチュアードですが味付け感はなくハウススタイルも生かされた非常にナチュラルかつ複雑な仕上がりで、前回同様に非常に美味でした。

モルトウイスキーはボトリング直後に飲むと最初の1年ではそこそこ変化するイメージもあったのですが、このボトルに関してはほぼ昨年の記憶通りでした。
逆にさすがディアジオさん、フィルタリングや本数のあるヴァッティングでしっかり綺麗に仕上げており、それだけ最初から安定感のあるものを作っていたということかもしれません。
 

#ラガヴーリン (LAGAVULIN)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください