ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ロングロウ 1987-2002 15年 サマローリ #115 55%

ロングロウ LONGROW 1987-2002 15yo SAMAROLI #115 55% one of 312 bottles

数あるサマローリの1987カスクの中でもパワフルな1本でした。

 

ロングロウ LONGROW 1987-2002 15yo SAMAROLI #115 55%
one of 312 bottles

香りはこなれたシトラス、青リンゴ、バニラ、ややクセのあるチーズ、しっとり湿った毛皮、ミネラル、燻製の魚介、焦がした麦芽と強いピート。
飲むとパワフルに広がる、香り同様のシトラスとチーズ、シロップの甘味と強いミネラルと塩気、貝殻のミネラル、滋味深く濃い麦芽の舌に染み込むような旨味、長く心地良い余韻。

【Very Good】

サマローリが大量に樽詰めしたロングロウ1987、そのうちの1本で2002年にボトリングされた15年熟成です。
カスクナンバーは115で55%のハイプルーフです。

サマローリのロングロウ1987はどれもブルーチーズ系のニュアンスなど似た個性があり、香味的には恐らくプレーンに近いリフィルのバーボンカスクを持ち込んでボトリングしたと思われます。

このボトルもそんな個性に加えて、ロングロウらしい湿った毛皮のようなニュアンスや、貝殻のミネラルと塩気、そしてスモーキーなピートもも感じられました。

また、多彩な旨みが濃厚で、経年変化もあってそれが舌に染み込むようなテクスチャーを帯びていたのが好印象でした。

そして何より、同スペックの中でもハイプルーフらしいパワフルさが特徴的で魅力的でした。

#ロングロウ (LONGROW)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください