ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ニューリリース:スプリングバンク 18年 オフィシャル 2014年リリース

スプリングバンク SPRINGBANK 18yo OB 46% 2014 release

今年のものは好みが別れるでしょうか。

 

スプリングバンク SPRINGBANK 18yo OB 46%
2014 release

香りはシェリー、ビターチョコレートがけのドライオレンジ、ドライフルーツ、煮出した紅茶、ダシ醤油、焦げた麦、しっかりめのピート、飲むと滑らか、ビターチョコレートとドライフルーツの甘味、ややサルファリーでダシ醤油が強め、ピートあり、渋味はやや強めだが深みを出している。

【Okay/Good】

オフィシャルからニューリリースのスプリングバンク18年,2014年版。

シェリーをメインにしたスモールバッチと思われますが,香りはシェリー樽熟成らしいドライフルーツやチョコレート,そしてちょっと私が苦手なダシ醤油っぽいニュアンスが感じられます。
飲むと粘性も感じるテクスチャーで滑らかです。香り同様のシェリー系のフレーバーがしっかりと感じられる一方,やはりダシ醤油っぽさやサルファリーな要素も感じられました。
また,90年代後半のスプリングバンクにはピートの強いものが多いですが,これも強めでしたね。
濃いめの甘味と渋味で深みもあるリッチなモルトで,個人的には苦手な要素があったため高評価できませんでしたが,これは好みによるところで美味しいと思う人も結構いそうなニューリリースだと思ったので掲載しました。
 

#スプリングバンク (SPRINGBANK)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください