ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

スプリングバンク 1970 33年 リンブルグウイスキーフェア #2964

スプリングバンク SPRINGBANK 1970-2004 33yo THE WHISKY FAIR #2964 47.9% one of 142 bottles

少し野暮ったさもありますがらしさがしっかりある昔のスプリングバンクでした。

スプリングバンク SPRINGBANK 1970-2004 33yo THE WHISKY FAIR #2964 SPRINGBANK 1970-2004 33yo THE WHISKY FAIR #2964

スプリングバンク SPRINGBANK 1970-2004 33yo THE WHISKY FAIR #2964 47.9%
one of 142 bottles

香りはややもっさり無骨だが重厚で強い、アプリコットジャム、イチゴジャム、樹液、ワックス、アニス、紅茶、複雑でリッチ。
飲むと濃厚でやや噛みごたえもあるテクスチャー、アプリコットジャムの強い甘味と梅っぽい良い酸味、少し果汁感、リッチ、ほどよいウッデイネスと長い余韻。

【Very Good】

リンブルグウイスキーフェア初期のボトル,スプリングバンク1970,33年熟成です。

スペックから想像するウイスキーフェアのバンク70の華やかなイメージよりも,ファーストノートがややもっさりとした印象でしたが,らしいイチゴジャム感も含めて濃いフルーツと樹液っぽさも含んだウッディネスも感じられ,リッチな香りでした。
飲んでみるとやはり濃厚で,ジャム感の強い甘味と良い酸味,そして味を深めるウッディネスと非常に充実した味わいで,果汁感もあって噛み応えがあるようなテクスチャーも好みでした。

やはり初期のリンブルグウイスキーフェアのボトルは陶酔感のあるものが多く,スプリングバンクはその筆頭ですね。

 

#スプリングバンク (SPRINGBANK)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください