ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ベンリネス1996-2009 オフィシャル マネージャーズチョイス

ベンリネス BENRINNES 1996-2009 OB THE MANAGER'S CHOICE #8994 59.3%

ちょっと予想外の系統でしたが、やはりハズしませんね。

 

ベンリネス BENRINNES 1996-2009 OB THE MANAGER'S CHOICE #8994 59.3%

フレッシュシトラス、しっかりした麦、植物感、バニラクリーム、強くナッツ、成分ごとの主張がくっきりした強い味わい、麦の旨味しっかり、スパイシーでキレがあるが、良い麦感が長く残る。

【Good/Very Good】

有楽町で最近次々に開いていく(そしてわりと早々になくなっていく)マネチョですが、今度はベンリネスです。
それほど経験本数は無いながらスペイサイドらしい味わいのイメージがあった蒸留所でしたが、このボトルは意外と植物的な要素やナッツを強めに感じました。
私が今のところマネチョに共通して感じている輪郭のくっきりした強い味わいも感じることが出来ました。また、多少若さも感じる強く良い麦感があるのに意外なほど未熟感を感じない点も共通していますね。

蒸留所ごとのマネージャーが選んでいるはずですが、同じ人が選んでいるように感じるほどの共通っぷりです。度数が下がって穏やかなものとか、もうちょっとぼんやりしたニュアンスのものがあっても良い気がしますが、すべてのマネージャーに共通認識されているディアジオ的な「ザ・良い樽」のニュアンスがあるのでしょうか。
まだ何種類か開く予定のようですし楽しみです。

 

#ベンリネス (BENRINNES)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください